ここから本文です。
2018年1月22日更新
医療費が限度額を超えた場合、申請が必要な方には診療から3ヶ月程後に富山県後期高齢者医療広域連合より申請書が送られます(提出先は市役所市民課医療保険係です)案内に沿って申請してください。(平成20年度以前、老人保健制度で高額医療費の申請をされた方は、同じ口座へ支給されます) 申請手続き 請求権は被保険者本人のものですので申請者欄には本人の住所氏名記入と認印および個人番号(マイナンバー)が必要です。代理申請の場合、別に委任状が必要となりますのでご注意下さい。(家庭裁判所に認められた成年後見人の場合は後見人の登記事項証明書の写しと後見人の認め印) ● 申請書に口座情報、住所氏名等を記入後、押印して返信用封筒へ入れ投函して下さい。次回からは申請不要で同口座へ支給されます。 ※ 直接市民課医療保険係の窓口へ提出される場合は申請書のほか 認印 と 振込先口座番号のわかるものをご持参下さい。 ※ 申請後、支給口座を変更する場合は口座変更届を提出して下さい。
医療費が限度額を超えた場合、申請が必要な方には診療から3ヶ月程後に富山県後期高齢者医療広域連合より申請書が送られます(提出先は市役所市民課医療保険係です)案内に沿って申請してください。(平成20年度以前、老人保健制度で高額医療費の申請をされた方は、同じ口座へ支給されます)
申請手続き
請求権は被保険者本人のものですので申請者欄には本人の住所氏名記入と認印および個人番号(マイナンバー)が必要です。代理申請の場合、別に委任状が必要となりますのでご注意下さい。(家庭裁判所に認められた成年後見人の場合は後見人の登記事項証明書の写しと後見人の認め印)
● 申請書に口座情報、住所氏名等を記入後、押印して返信用封筒へ入れ投函して下さい。次回からは申請不要で同口座へ支給されます。
※ 直接市民課医療保険係の窓口へ提出される場合は申請書のほか 認印 と 振込先口座番号のわかるものをご持参下さい。
※ 申請後、支給口座を変更する場合は口座変更届を提出して下さい。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1011 FAX:0765-23-1059
このページの作成担当にメールを送る