TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

第6回水の学び舎ツアー

2023年11月1日更新

※ この情報の掲載有効期間は終了しています

開催日 2023年11月18日

参加者募集中!
第6回水の学び舎ツアー

水源の森から「うおづのうまい水」がもたらす恵み


 魚津は、雨や雪等の水が川や地下水となって海へ流れ込み、そして海から蒸発して再び雨や雪となる水循環市内だけで完結する世界的にも稀な地形をしています。
 魚津には、その特徴的な地形によりはぐくまれた豊かな自然環境とそこに暮らす人々の長い歴史が息づいています。

水循環.jpg                うおづの水循環

 

令和5年度 6回目の水の学び舎ツアー

 魚津の水は、洗足学園魚津短期大学初代学長で国文学者の池田弥三郎博士が「日本一うまい!」と賞賛したお水です。今回のツアーでは、水源の巨大杉の森や、片貝川流域に点在する水をめぐる人々の営みが感じられる場所など、魚津の「水」に関する見どころを辿ります。

 見学箇所の解説は、市民ガイドグループ『うおづ水守』が行います。水循環のスペシャリストであり、皆さまが知らないであろうとっておきの情報を用意してお待ちしております!

 

           DSC06301-l.JPG higashiyamaenntoubunnsuisou.jpg

          水源の巨大杉の森や水にかかわる施設をたどります

 

 ・ 日  時  令和5年11月18日(土) 8:50 〜 12:30頃
                     (魚津埋没林博物館集合)

 ・ 申込受付  11月13日(月)まで
         生活環境課に電話、FAXでご連絡ください。

 ・ 参 加 費   1,000円(ガイド料、保険料等)
 ・ 定    員  20名(先着順)

   ※申込者数が5名に満たない場合は、中止させていただきます。
   ※途中で木道の散策などがあります。
    ※動きやすい服装、靴でご参加ください。
    ※飲み物等をご持参ください。

 

 


 "水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに?

 市民ガイド「うおづ水守」とは?

 

お問い合わせは

生活環境課 環境安全係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092

このページの作成担当にメールを送る

関連情報