TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化事業公募型プロポーザルについて

2024年5月16日更新

こちら魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化事業公募型プロポーザル参加者を募集します。
※重要事項
 本公募は、令和6年度魚津市一般会計補正予算成立後、速やかに事業を開始できるよう、予算成立前の準備行為として募集の手続きを行うものである。このため、補正予算が成立した場合は、本公募型プロポーザルにより選定した事業者と契約を行うこととするが、予算が成立しなかった場合は契約を行うことができないことを十分に留意の上、応募すること。

1.プロポーザルの実施について

〈事業の目的〉
 魚津市においては市民バスを9路線10ルート運行していますが、急激な人口減少や高齢者の免許保有率の上昇、コロナ禍の影響もあり、市民バス利用者数は著しく減少しています。また、併せて運転手の確保が困難な状況でもあることから、現在の運行形態の持続が危ぶまれる状況となっています。
 こうした中、地域公共交通の維持及び利便性向上のためには、持続可能な新しい公共交通ネットワーク等を施策立案や導入支援を主導するなど、地域公共交通をリ・デザインし、コーディネートの役を担うグループの育成を図る必要があります。
 そこで、本市は国土交通省が実施する「共創・MaaS実証プロジェクト」の「実証運行事業」及び「モビリティ人材育成事業」を活用し、本市の地域性とEBPMに基づく新しい地域公共交通の構築するための必要な知識とコーディネートする能力を身に着けた人材を育成するほか、オンデマンド交通といった新しい地域公共交通ネットワークを構築する取り組みを進めます。

 

2.実施要領及び仕様書

 魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化事業公募型プロポーザル実施要領(PDF)※本文のみ
 魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化実証運行事業支援業務仕様書(PDF)
 魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化事業共創プラットフォーム人材育成事業支援業務仕様書(PDF)
(提出様式等は、このページの下部にリンクを掲載)

スケジュール等

@実施要領の公告(魚津市ホームページ掲載)
  令和6年5月16日(木)
A参加表明書の提出期間
  令和6年5月17日(金)〜令和6年5月28日(火)17時まで
B質問受付期間
  令和6年5月17日(金)〜令和6年5月30日(木)17時まで
  ※質問は参加表明書を提出した者のみ受け付ける。  

C企画提案書等の提出期間
  令和6年5月17日(金)〜令和6年6月4日(火)17時まで
D審査会
  令和6年6月11日(火) 魚津市役所第1会議室 13時から※予定
  ※詳細は参加者あてに事前通知するものとする。
E審査結果発表及び通知
  令和6年6月12日(水)※予定

3.様式等

(様式第1号)参加表明書(WORD)    (様式第1号)参加表明書(PDF) 
(様式第2号)質問票(WORD)      (様式第2号)質問票(PDF)
(様式第3号)企画提案書提出届(WORD) (様式第3号)企画提案書提出届(PDF)
(様式第4号)業務実績書(WORD)        (様式第4号)業務実績書(PDF) 
 【別紙1】魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化事業システム要件表(EXCEL)
※このHPからダウンロードした際、提出様式の体裁が崩れている場合は、直接メールにて、提出様式を請求してください。
※直接請求される場合は、メールの件名に「【提出様式請求】【参加者名】魚津市交通DX(オンデマンド交通)実用化事業公募型プロポーザル」と記載してください。
※請求先メールアドレス:planners@city.uozu.lg.jp

4.その他

魚津市地域公共交通計画【本編】(PDF)
魚津市地域公共交通計画【概要版】(PDF)
「魚津市民バス」運行路線図 (PDF)
魚津市民バスのページへようこそ!!

 

 

お問い合わせは

企画政策課 未来戦略室

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1133 FAX:0765-23-1054

このページの作成担当にメールを送る

関連情報