ここから本文です。
2022年6月1日更新
1.現況届について 令和4年度から児童手当の制度が一部変更になったことで、以下の1から5に該当する方を除き現況届の提出が原則不要になりました。 現況届の提出が必要な方(令和4年6月〜) 離婚協議中で配偶者と別居している方 配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が実際の居住地と異なる方 支給要件児童の戸籍がない方 法人である未成年後見人、施設・里親の受給者 その他、状況を確認する必要がある方 ※対象となる方へ6月に「現況届」を送付しますので、受付期間内に郵送等で提出してください。 提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 2.受付期間 こども課子育て支援係(I番窓口)にご提出ください。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、郵送による提出を受け付けています。 今回送付する現況届に返信用封筒を同封しますので、ご利用ください。 ※富山県電子申請サービス 電子申請の受付期間は、6月30日(木曜日)までです。 電子申請をするには、請求者本人のマイナンバーカードやカードリーダーが必要です。 添付書類で原本の提出が必要なものは、電子申請と別に同封の返信用封筒にて提出してください。 3.提出書類について ・児童手当・特例給付 現況届 記入例を参考に、令和4年6月1日現在の状況を記入してください。 ※審査の結果、後日手続きや書類の提出をお願いする場合があります。 児童手当についてはこちらをご覧ください。
令和4年度から児童手当の制度が一部変更になったことで、以下の1から5に該当する方を除き現況届の提出が原則不要になりました。
※対象となる方へ6月に「現況届」を送付しますので、受付期間内に郵送等で提出してください。 提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
こども課子育て支援係(I番窓口)にご提出ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、郵送による提出を受け付けています。 今回送付する現況届に返信用封筒を同封しますので、ご利用ください。
※富山県電子申請サービス 電子申請の受付期間は、6月30日(木曜日)までです。 電子申請をするには、請求者本人のマイナンバーカードやカードリーダーが必要です。 添付書類で原本の提出が必要なものは、電子申請と別に同封の返信用封筒にて提出してください。
・児童手当・特例給付 現況届 記入例を参考に、令和4年6月1日現在の状況を記入してください。 ※審査の結果、後日手続きや書類の提出をお願いする場合があります。
児童手当についてはこちらをご覧ください。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1006 FAX:0765-23-1061
このページの作成担当にメールを送る