ここから本文です。
申請書作成のときは、下記の提出書類及び注意事項一覧表を必ず確認してください。
◎提出書類及び注意事項一覧表
※様式中「定期申請」とある場合は、「随時申請」と読替えてお使いください。
様式第3号(補足的事項に関する申請書)について
市内の建設工事業者の方は、様式第3号(補足的事項に関する申請書)の項目...
申請書作成のときは、下記の提出書類及び注意事項一覧表を必ず確認してください。
◎提出書類及び注意事項一覧表
※様式中「定期申請」とある場合は、「随時申請」と読替えてお使いください。
登録事項に変更が生じた場合は速やかに、必要な添付書類を添えて入札参加資格変更届出書を提出してください。
入札参加資格変更届出書に添付する書類
変 更 事 項
必 要 書 類
本社の商号・名称、代表者及び所在地が変更になった場合
登記事項全部証明書(写し可)
・ 受任先営業所の名称、受任者及び所在地が...
※入札参加資格登録事項に変更が生じた場合は速やかに、入札参加資格変更届出書及び必要書類(下表を参照してください。)を添付し、提出してください。
委任先がない事業者
変更事項
必要書類
本社の商号・名称、所在地又は代表者に変更があった場合
・登記事項全部証明書 (写し可)
使用印鑑に変更があった場合
...
定期受付 平成29年1月4日(水)〜平成29年1月31日(火)但し1月31日の消印有効
随時受付 平成29年4月3日(月)〜平成30年11月30日(金)
※提出書類チェック表にて、必要書類に漏れがないように確認してください。
構成員が2者の場合の様式です。構成員が3者以上となる場合は修正が必要です。 記載例(入札参加資格申請書・入札書の最終ページ)を確認して作成してください。
代理人が開札立会を希望される場合は必ず提出してください。
総合評価方式に係る様式です。
入札公告・設計図書等を熟覧の上必要書類を添えて作成してください。
必要書類を添付して提出してください。
契約希望金額の108分の100に相当する金額を記載してください。
構成員が2者の場合の様式です。
記入例に従い、入札番号・工事名等に記載誤りが無いように注意してください。
契約希望金額の108分の100に相当する金額を記載してください。
入札番号・工事名等に記載誤りが無いように注意してください。
定期受付 平成29年1月4日(水)〜平成29年1月31日(火)但し1月31日の消印有効
随時受付 平成29年4月3日(月)〜平成30年11月30日(金)
※提出書類チェック表にて、必要書類に漏れがないように確認してください。
設計図書等に関する質問は、工事を担当する課宛にファックスにより行ってください。
入札執行前までに持参又は郵送(入札日の前日まで)にて提出してください。
委任状を持参しない代理人のした入札は無効になります。
入札参加資格申請書及び入札書等の郵送済み確認書類です。
条件付き一般競争入札に参加される方は必ずファックスしてください。
指名通知書受領確認書類です。
入札の参加意思に関わらず必ずファックスしてください。