ここから本文です。
2025年3月19日更新
令和7年度狂犬病予防集合注射を次の日程のとおり市内17ヶ所にて実施します。犬の飼い主のみなさんは、ぜひお近くの会場で受診させてください。案内はがきが届いた方は、はがきの問診票を記入のうえ、ご持参ください。 ※狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。集合注射会場での受診が困難な場合は、ご都合に合わせてお近くの動物病院で受診してください。 実施日 時間 実施場所 4/6(日) 9:00〜10:30 魚津市役所 10:50〜11:15 旧大町小学校 4/9(水) 9:00〜9:15 稗畠営農組合倉庫前(松倉簡易郵便局向かい) 9:25〜9:45 上中島コミュニティセンター 9:55〜10:15 下中島コミュニティセンター 10:30〜10:50 新川厚生センター魚津支所 11:00〜11:15 日本カーバイド厚生会館 4/10(木) 9:00〜9:15 島尻第3公民館 9:30〜9:45 横枕公民館 9:55〜10:10 石垣新公民館 10:20〜10:40 上野方コミュニティセンター 10:55〜11:15 加積コミュニティセンター 4/11(金) 9:00〜9:15 西布施地域活性化センター 9:25〜9:40 天神コミュニティセンター 9:50〜10:05 新川森林組合 10:15〜10:35 経田コミュニティセンター 10:50〜11:10 青島三区公民館 ◆費用 1頭あたり 3,300円 (注射料 2,750円、注射済票 550円) *新規に登録を行う場合は、登録手数料として別に3,000円が必要です。(計6,300円) ◆その他 ・登録鑑札を紛失した方は、再交付の手続きをお願いします。(再交付手数料1,600円) ・飼い犬の死亡、飼い主の住所・氏名変更の場合は、生活環境課までお知らせください。 ◆ 飼い主のマナー ・飼い犬のふん尿は、飼い主が責任をもって始末をしましょう。 ・放し飼いは禁止です。散歩をする時や公園等では、リードを使用しましょう。 ・無駄ぼえや悪臭など周囲の迷惑にならないような飼い方を心がけましょう。 ・災害時などに備えて、日ごろからケージ等で過ごす訓練をしておきましょう。
令和7年度狂犬病予防集合注射を次の日程のとおり市内17ヶ所にて実施します。犬の飼い主のみなさんは、ぜひお近くの会場で受診させてください。案内はがきが届いた方は、はがきの問診票を記入のうえ、ご持参ください。 ※狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。集合注射会場での受診が困難な場合は、ご都合に合わせてお近くの動物病院で受診してください。
◆費用 1頭あたり 3,300円 (注射料 2,750円、注射済票 550円)
*新規に登録を行う場合は、登録手数料として別に3,000円が必要です。(計6,300円)
◆その他 ・登録鑑札を紛失した方は、再交付の手続きをお願いします。(再交付手数料1,600円) ・飼い犬の死亡、飼い主の住所・氏名変更の場合は、生活環境課までお知らせください。
◆ 飼い主のマナー ・飼い犬のふん尿は、飼い主が責任をもって始末をしましょう。 ・放し飼いは禁止です。散歩をする時や公園等では、リードを使用しましょう。 ・無駄ぼえや悪臭など周囲の迷惑にならないような飼い方を心がけましょう。 ・災害時などに備えて、日ごろからケージ等で過ごす訓練をしておきましょう。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092
このページの作成担当にメールを送る