• 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

【令和5年度】乳幼児(6か月〜4歳)の新型コロナワクチン接種について

2023年3月29日更新

生後6か月から4歳のお子様も新型コロナワクチンを受けることができます。

説明(※)を読んで、ワクチンを受けるかご検討ください。

厚生労働省「生後6か月〜4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ」

コロナワクチンQ&A(乳幼児接種)

※生後6か月〜4歳用のワクチンがオミクロン株流行下でも有効であるとの最新情報を踏まえ、お子様にワクチンを受けていただけるよう、ご本人とその保護者の方に努めていただくことになりました。これは、市民の皆様に接種にご協力いただきたいという趣旨によるものであり、接種を強制するものではありません。

 

対象者

接種日時点で生後6か月〜4歳の方

 

ワクチンについて

ファイザー社の6か月〜4歳用のワクチンを使用します。乳幼児用のワクチンです。

生後6か月から4歳のお子様は、合計3回接種して、初回接種が完了します3回で1セット)1回目接種後、通常3週間あけて2回目を受け、2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。

実施期間

令和6年3月末までは、自己負担なしで接種していただけます。
 

接種券について

令和4年7月13日以前の生まれの方には、11月下旬に発送済みです。
令和4年7月14日以降にお生まれの方は、下記の予約フォームから申し込み後、健康センター窓口もしくは郵送にてお渡しいたします。

 

接種場所について

市内の医療機関での接種となります。

 

 接種予約について

下記の予約フォームからお申し込みください。医療機関では原則として予約受付しません。

申し込みは1人につき1件のみです。

お申し込みの際は、母子健康手帳、(あれば)かかりつけ医と調整済の予防接種スケジュールをお手元にご用意ください。

お申し込み後、予約完了メール(shinsei-toyama@pref.toyama.lg.jp)が届きます。また、市からのメール(uozu-vaccine@city.uozu.lg.jp)からメール連絡する場合もあります。受信できるように設定ください。

 

【接種医療機関と接種時間】

《接種予約ができる日時》       

【ありそクリニック】4月19日(水)16:00(定員4人)(→申し込みはこちら)

          4月19日(水)16:30(定員5人)(→申し込みはこちら)

 

その他

予約枠に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。

・接種当日は必ず保護者の方が同伴してください。

・インフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔を空けてください。

・ワクチン接種当日は、必ず、母子健康手帳をご持参ください。(ほかの予防接種歴の確認をします。)

 

・1回目接種時に4歳だったお子様が5歳の誕生日の前日以降に2回目または3回目接種を受ける場合、2回目や3回目接種にも乳幼児(6か月〜4歳)用ファイザー社ワクチンを使用します。また、5歳の誕生日以降に1回目を接種する場合は、5歳〜11歳用のワクチンを使用します。また、1回目の接種からの間隔が3週間を超えた場合または2回目の接種からの間隔が8週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目または3回目の接種を受けてください。

 

 ・ワクチン接種を受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意志に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の同意なく接種が行われることはありません。

・幼稚園・保育園や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けたくない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

お問い合わせは

健康センター 母子保健係

〒937-0041 魚津市吉島1165 TEL:0765-24-3999 FAX:0765-24-3684

このページの作成担当にメールを送る

関連情報