TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

【水の学び舎ツアー参加者募集中】 第4回「天神野台地の水循環とワイナリーを訪ねて」 第5回「紅葉を眺めながらの蛇石・圧巻のパワースポット洞杉 今でも使える坂様谷の岩屋で昼食」

2025年10月1日更新

開催日 2025年10月26日、2025年11月8日
開催時間 第4回:9:00〜12:30 第5回8:50〜14:30(予定)
開催場所 魚津埋没林博物館 集合
費用 1人1,000円

現在、参加者募集中の「水の学び舎ツアー」です

第4回水の学び舎ツアー

天神野台地の水循環とワイナリーを訪ねて


令和7年度 4回目の水の学び舎ツアー

  江戸初期に築かれた高円堂用水、昭和初期以降に整備された天神野用水など、小高い台地上に広がる天神野地区がどのように「水」と関わりながら発展してきたかを辿るツアーです。天神野地区産のブドウでワインを醸造している「カナタワイナリー」も見学します。

日時
  令和7年10月26
日(日) 9:00〜 12:30頃
  (魚津埋没林博物館 集合)

見学場所 ※当日の天候等により変更になる場合があります
  黒谷頭首工、東山円筒分水槽、高円堂用水、カナタワイナリー、天神山城跡 ほか

申込受付 
  9月26日(金)〜10月17日(金)まで

  申込みフォームよりお申込みください。 

参加費
  1,000円(ガイド料、保険料等)

定員
  15名(先着順)

服装・持ち物
  動きやすい服装、飲み物

その他
  当日の天候に合わせて持ち物や服装等の準備をお願いします。

 ※申込者数が5名に満たない場合は、中止させていただきます。
 ※雨天決行ですが、警報級の荒天の場合は中止となります。
 


 

第5回水の学び舎ツアー

紅葉を眺めながらの蛇石・圧巻のパワースポット洞杉
今でも使える坂様谷の岩屋で昼食


令和7年度 5回目の水の学び舎ツアー

  巨石が点在する片貝川上流・南又谷には、石に関係する自然や文化・伝説が残されています。巨大な蛇の伝説がある石、大きな石を抱え込む杉の巨木、巨石の下の休憩場所など、ガイドと共に石にまつわるみどころを巡りながら、南又谷の自然を満喫しましょう。

日時
  令和7年11月8
日(土) 8:50〜 14:30頃
  (魚津埋没林博物館 集合)

見学場所 ※当日の天候等により変更になる場合があります
  蛇石、洞杉、坂様谷の岩屋、黒谷発電所 ほか

申込受付 
  10月1日(水)〜10月31日(金)まで

  申込みフォームよりお申込みください。 

参加費
  1,000円(ガイド料、保険料等)

定員
  20名(先着順)

服装・持ち物
  長袖長ズボン、山道を歩ける靴(登山靴が望ましい)、昼食、飲み物

その他
  洞杉から坂様谷の岩屋までの間は山道を含む歩く行程があります(片道30分程度)。
  雨天時は、雨具(レインウェア等)の準備をお願いいたします。
  状況により安全を考慮して坂様谷の岩屋行きが中止となる場合があります。

 ※申込者数が5名に満たない場合は、中止させていただきます。
 ※雨天決行ですが、警報級の荒天の場合は中止となります。
 



 令和7年度第6回の水の学び舎ツアー開催予定についてはこちら

 "水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに?
 市民ガイド「うおづ水守」とは?

 

お問い合わせは

生活環境課 環境政策係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092

このページの作成担当にメールを送る

関連情報