• 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

公民館・コミュニティセンター等の施設の有料化について

2021年4月1日更新

 令和3年4月から、公共施設使用料の適正化に関する基本方針に基づき、施設の利用を有料化しております。
 今後も各施設においてサービスの向上や経費の縮減などに努めますので、ご理解とご協力をお願いします。

1.有料化の目的

 今後、公共施設を維持・管理しいていくためには、運営費の縮減や利用者の増加を図りながら、運営費に対する収入の割合を高める必要があります。そのため公民館等、現在無料の施設を有料化するものです。また、施設を利用する人が電気代や水道代などの維持管理に係る費用を負担する受益者負担を導入します。

2.開始時期

  令和3年4月1日から

3.使用料の設定

 次の2つの料金を設定しています。
@部屋の料金 広さによって1時間当たり130円〜400円
A冷暖房料金 使用した場合、部屋の料金の2割相当の料金

4.各公民館の使用料

 添付のファイルをご覧ください。

公民館等施設使用料一覧 

5.減免規定

 使用の用途・目的によって減免規定を設けます。
@部屋の料金:主に市の事業、地区の地域振興会活動や社会福祉活動は免除
A減免割合:使用の目的によって10割又は5割
B地域のサークル活動等について免除団体を登録制にして減免対象となる制度を設けます。
C冷暖房料金については減免制度はありません。

減免の範囲 減免の割合
当該公民館の地区住民が行う地域活動又は社会福祉活動 10割
市又は市教育委員会が主催又は共催する行事 10割
市内の小学校、中学校(部活動を除く)、保育所、認定こども園及び幼稚園
が主催する行事
10割
市長が施設の使用料を免除することを適当と認めた※当該公民館の地区住民
構成される団体が行う事業(体育館及び多目的ホール利用は除く)
10割
市内の中学校の部活動又は市内の中学生により構成する団体が行う活動 5割
市内のスポーツ少年団又は市内の小学生により構成する団体が行う活動 10割又は5割
その他教育委員会が特に必要と認めた場合 10割又は5割

 

6.免除団体の登録手続き

 5.減免規定中、当該公民館の地区住民で構成される団体については、登録された場合部屋の使用料が10割免除となります。以下の登録要件を満たす団体の方が該当します。登録期間は4月から3月の1年間となっており、4月当初からご利用のされる場合は3月中に手続きをお願いします。手続きにあたってはサークル等の登録にあたってをご覧ください。
(1)登録要件
@当該地区の社会教育活動を行うことを目的とする団体
A当該地区を活動の本拠地としている団体
Bおおむね10名以上の者から構成され、その内3分の2を超える者が地区住民である団体
C営利を目的としない団体
(2)提出書類
@公民館使用料免除団体登録申請書
A規約   (規約(サンプル)を参考に作成してください)
B会員名簿
(3)提出先
 各地区公民館

7.よくある質問と回答

 使用料が有料となったことに伴って市民の方から問い合わせのあった事項をまとめましたので、施設使用の参考にしてください。
  ★有料化に関する質問と回答

8.地区公民館/コミュニティセンター一覧・利用状況一覧 

   こちらからご覧ください。


−不明な点は、担当までお問い合わせください。−

  

お問い合わせは

地域協働課 市民交流係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1131 FAX:0765-23-1051

このページの作成担当にメールを送る

関連情報