ここから本文です。
2022年7月22日更新
令和4年7月1日からマイナンバーカード申請・受取・マイナポイントに関するサポートの受付は予約制となります。 ご来庁前に電話にて予約の上、お手続きをお願い致します。 ※市民課窓口でも予約受付できます。 予約先電話番号:0765-23-1003 (市民課市民係) 下記の日程で、 マイナンバーカードの受取に加えて、申請に必要な顔写真の無料撮影や、 申請書の記入補助等の申請サポートを行う臨時窓口を開設します。 日中や平日に都合がつかずなかなかご来庁できない方は、この臨時窓口をご利用ください! ※1 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、間隔を空けてのご着席やお車での待機等をお願いする場合がございますのでご了承ください。 日時 ◆令和4年7月23日(土)◆ 午前9時から正午まで(受付終了は11時30分) 【受付内容】 @マイナンバーカードの申請【予約制】 Aマイナンバーカードの受取【予約制】 B電子証明書の更新 Cマイナポイント申込サポート【予約制】 ◆令和4年7月30日(土)◆ 午前9時から正午まで(受付終了は11時30分) 【受付内容】 @マイナンバーカードの申請【予約制】 Aマイナンバーカードの受取【予約制】 B電子証明書の更新 Cマイナポイント申込サポート【予約制】 ◆令和4年8月20日(土)◆ 午前9時から正午まで(受付終了は11時30分) 【受付内容】 @マイナンバーカードの申請【予約制】 Aマイナンバーカードの受取【予約制】 B電子証明書の更新 Cマイナポイント申込サポート【予約制】 ◆令和4年8月27日(土)◆ 午前9時から正午まで(受付終了は11時30分) 【受付内容】 @マイナンバーカードの申請【予約制】 Aマイナンバーカードの受取【予約制】 B電子証明書の更新 Cマイナポイント申込サポート【予約制】 ◆令和4年9月10日(土)◆ 午前9時から正午まで(受付終了は11時30分) 【受付内容】 @マイナンバーカードの申請【予約制】 Aマイナンバーカードの受取【予約制】 B電子証明書の更新 Cマイナポイント申込サポート【予約制】 ◆令和4年9月17日(土)◆ 午前9時から正午まで(受付終了は11時30分) 【受付内容】 @マイナンバーカードの申請【予約制】 Aマイナンバーカードの受取【予約制】 B電子証明書の更新 Cマイナポイント申込サポート【予約制】 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用にご協力願います。 場所 魚津市役所1階ロビー及び2番窓口 受付内容 @マイナンバーカードの申請【予約制】 顔写真を無料で撮影し、申請書の書き方を職員がご説明しながらカード申請のサポートを行います。 ≪必要なもの≫ ・通知カードと、その下についている個人番号カード交付申請書(お持ちの方のみ)・住基カード(お持ちの方のみ)・本人確認書類(次のAまたはBから1点) A 運転免許証・パスポート 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(顔写真つきのもの) 在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書 B 健康保険証・年金手帳・年金証書・社員証・学生証・学校名が記載された各種書類 預金通帳・医療受給者証 また、マイナンバーカード申請時にマイナンバーカード受取の手続きを同時に行う事により、一度の窓口手続きでマイナンバーカードを受取りをする事ができる申請方法があります。詳しくは下記ページへ! マイナンバーカードの申請から受取まで一度の手続きで完了させたい!! Aマイナンバーカードの受取【予約制】 カードの交付申請から受け取りまで、通常1〜2か月かかります。 カード交付の準備ができ次第、「個人番号交付のお知らせ」を送付しますので、ご自宅に届きましたら市役所までカードを受け取りにお越しください。 受け取りに必要なものは下記のとおりです。≪必要なもの≫・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 回答書(はがき)・通知カード ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) ・本人確認書類(次のAから1点またはBから2点) A 運転免許証・パスポート運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(顔写真つきのもの)在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書 B 健康保険証・年金手帳・年金証書・社員証・学生証・学校名が記載された各種書類預金通帳・医療受給者証 ※原則、ご本人への手渡しとなります。ご本人が病気、身体の障がい、その他やむをえない理由により来庁することが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任することができます。必要書類等は市民課までお問い合わせください。※15歳未満の方のカードの受け取りは、ご本人および法定代理人(保護者等)の来庁が必要です。上記必要なものの他に法定代理人の本人確認書類、戸籍謄本等の代理権の確認書類(ただし、「本籍地が魚津市内である場合」または「ご本人と法定代理人が同世帯かつ親子関係にある場合」は不要)を持参ください。 B電子証明書の更新 マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限は、発行後5回目の誕生日までとなっており、有効期限のおよそ3か月前に「有効期限通知書」がご自宅に届きます。 更新に必要なものは下記のとおりです。≪必要なもの≫<ご本人が来庁する場合>・有効期限通知書・マイナンバーカード<代理人が来庁する場合>・有効期限通知書(有効期限のおよそ3か月前に送付します)・マイナンバーカード・照会書兼回答書(記入済みのもの)・代理人の本人確認書類(上の表Aから1点またはBから2点) Cマイナポイント申込サポート【予約制】 令和4年9月末までにマイナンバーカードを作成した方を対象に最大20,000円相当のポイントを申込することによって取得することができます。 【持ってくるもの】 1.マイナンバーカード ※カード受取と同時にマイナポイント申込する場合は不要です。 2.マイナンバーカード作成時に決めた暗証番号がわかるもの ※カード受取と同時にマイナポイント申込する場合は不要です。 3.キャッシュレス決済カード 4.公金受取登録用の通帳 ※マイナポイントに関する詳細はコチラのページへ
令和4年7月1日からマイナンバーカード申請・受取・マイナポイントに関するサポートの受付は予約制となります。
ご来庁前に電話にて予約の上、お手続きをお願い致します。
※市民課窓口でも予約受付できます。
予約先電話番号:0765-23-1003 (市民課市民係)
下記の日程で、
マイナンバーカードの受取に加えて、申請に必要な顔写真の無料撮影や、
申請書の記入補助等の申請サポートを行う臨時窓口を開設します。
日中や平日に都合がつかずなかなかご来庁できない方は、この臨時窓口をご利用ください!
※1 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、間隔を空けてのご着席やお車での待機等をお願いする場合がございますのでご了承ください。
◆令和4年7月23日(土)◆
午前9時から正午まで(受付終了は11時30分)
【受付内容】
@マイナンバーカードの申請【予約制】
Aマイナンバーカードの受取【予約制】
B電子証明書の更新
Cマイナポイント申込サポート【予約制】
◆令和4年8月20日(土)◆
◆令和4年8月27日(土)◆
◆令和4年9月10日(土)◆
◆令和4年9月17日(土)◆
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用にご協力願います。
魚津市役所1階ロビー及び2番窓口
顔写真を無料で撮影し、申請書の書き方を職員がご説明しながらカード申請のサポートを行います。
≪必要なもの≫
・通知カードと、その下についている個人番号カード交付申請書(お持ちの方のみ)・住基カード(お持ちの方のみ)・本人確認書類(次のAまたはBから1点)
また、マイナンバーカード申請時にマイナンバーカード受取の手続きを同時に行う事により、一度の窓口手続きでマイナンバーカードを受取りをする事ができる申請方法があります。詳しくは下記ページへ!
マイナンバーカードの申請から受取まで一度の手続きで完了させたい!!
カードの交付申請から受け取りまで、通常1〜2か月かかります。 カード交付の準備ができ次第、「個人番号交付のお知らせ」を送付しますので、ご自宅に届きましたら市役所までカードを受け取りにお越しください。 受け取りに必要なものは下記のとおりです。≪必要なもの≫・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 回答書(はがき)・通知カード ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) ・本人確認書類(次のAから1点またはBから2点)
※原則、ご本人への手渡しとなります。ご本人が病気、身体の障がい、その他やむをえない理由により来庁することが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任することができます。必要書類等は市民課までお問い合わせください。※15歳未満の方のカードの受け取りは、ご本人および法定代理人(保護者等)の来庁が必要です。上記必要なものの他に法定代理人の本人確認書類、戸籍謄本等の代理権の確認書類(ただし、「本籍地が魚津市内である場合」または「ご本人と法定代理人が同世帯かつ親子関係にある場合」は不要)を持参ください。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限は、発行後5回目の誕生日までとなっており、有効期限のおよそ3か月前に「有効期限通知書」がご自宅に届きます。 更新に必要なものは下記のとおりです。≪必要なもの≫<ご本人が来庁する場合>・有効期限通知書・マイナンバーカード<代理人が来庁する場合>・有効期限通知書(有効期限のおよそ3か月前に送付します)・マイナンバーカード・照会書兼回答書(記入済みのもの)・代理人の本人確認書類(上の表Aから1点またはBから2点)
令和4年9月末までにマイナンバーカードを作成した方を対象に最大20,000円相当のポイントを申込することによって取得することができます。
【持ってくるもの】
1.マイナンバーカード ※カード受取と同時にマイナポイント申込する場合は不要です。
2.マイナンバーカード作成時に決めた暗証番号がわかるもの ※カード受取と同時にマイナポイント申込する場合は不要です。
3.キャッシュレス決済カード
4.公金受取登録用の通帳
※マイナポイントに関する詳細はコチラのページへ
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1003 FAX:0765-23-1059
このページの作成担当にメールを送る