• 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

【マイナポイント第2弾】マイナンバーカードを取得した方は最大20,000円分のポイントがもらえます!

2023年5月22日更新

マイナポイントについて

「マイナポイント」とは?

 マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカード普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。このポイントがもらえる事業は3つに分かれています。

 その全ての分について申込や登録を実施すればおひとり最大20,000円分のポイントを取得できます。ぜひ、この事業を活用して20,000円分のポイントを有効活用しましょう!!

 マイナポイント事業を活用する場合は、まずマイナンバーカードを申請して、受取る必要があります。

 

マイナポイント事業の内容

※マイナンバーカードを取得している必要があります。

 【1】マイナポータルにて予約・申込みを行った上で、キャッシュレス決済を利用してチャージまたはお買い物をするとおひとり最大5,000ポイントもらえます。

 ポイントの付与率は25%で、おひとり最大5,000ポイントもらえます。(※2万円のチャージやお買い物で2万5千円分のお買い物ができます。)

※第1弾で既に5,000ポイント取得している方は対象外です。

◇申込開始時期:令和4年1月1日から

◇マイナンバーカードの申請期限:終了しました

◇申込期限:令和5年9月末まで 

 

【2】マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)に7,500円相当のポイント付与。

◇ポイント付与開始時期:令和4年6月30日

◇マイナンバーカードの申請期限:終了しました

◇申込期限:令和5年9月末まで 

 

【3】公金受取口座の登録を行った方は7,500円相当のポイント付与。

ポイント付与開始時期令和4年6月30日

◇マイナンバーカードの申請期限:終了しました

◇申込期限:令和5年9月末まで 

●公金受取口座の登録方法は、「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」をご覧ください。(デジタル庁HP)

 

利用できるキャッシュレス決済(【1】関係)

ICカード(電子マネー)・プリペイドカード決済、QRコード決済、クレジットカード決済等が利用できます。

国が決定した事業者のうち、マイナポイントを利用する決済事業者を1つ選択する必要があります。選択する決済事業者によって、マイナポイントを付与する方法や、タイミングが異なります。詳細は、下記リンク先の総務省ホームページをご確認ください。

利用できる決済事業者一覧

決済事業者ごとのマイナポイント付与の方法、タイミング

 

「マイナポイント」を利用するための準備

1.マイナンバーカードの取得(まだお持ちでない方)

まだ、マイナンバーカードをお持ちでない方はマイナンバーカードの申請が必要です。マイナンバーカードの交付申請をされた方がマイナポイントの対象になります。今までにマイナンバーカードを作ったことがある方は全員対象になります。

(注意@) 過去にマイナポイント5,000円分を受取った方は対象になりません。

(注意A) まだマイナポイント5,000円分までは受取っていない方は、引続きマイナポイント5,000円分までのポイントが対象になります。

例)令和3年12月末までにマイナポイント3,000円分を受取った場合、令和4年1月以降は2,000円分のマイナポイントプレゼントの権利が残っています。

↓↓魚津市では、平日の夜間や土日にマイナンバーカード申請・受取臨時窓口を開設しておりますので、ぜひご利用ください!【予約不要】↓↓

マイナンバーカードの申請・交付・臨時窓口について

 

2.マイナポイント申込み

マイナポイントを利用する決済事業者を1つ選択してマイナンバーカードと連携するものです。連携する際には、マイナンバーカードと決済事業者が定める決済IDやセキュリティコードが必要です。

※決済事業者によって必要なコードが異なりますので、詳細は総務省ホームページでご確認ください。

お問い合わせは

市民課 市民係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1003 FAX:0765-23-1059

このページの作成担当にメールを送る

関連情報