ここから本文です。
2022年4月6日更新
魚津市内の高校に通う高校生のみなさん!プロに教えてもらいながら、ワイワイ楽しく動画制作にチャレンジしてみませんか?知識・スキルは一切不要です! ☆こんな方にオススメです!☆■動画編集のスキルを身に付けたい方■映像の撮影や出演することに興味がある方■学校間交流をしてみたい方■魚津市のことをもっと知りたい方 募集チラシはコチラ、参加申し込み方法はコチラ ※申込締切5/25 魚津市高校生合同動画制作プロジェクト 魚津市内の高校に通う高校生で集まり、魚津市のPR動画の制作にチャレンジするプロジェクトです!高校生の方々には、動画内容・構成の企画や実際の撮影・出演、イラストづくりなど、全ての工程に関わっていただきます!動画の制作は、市内高校生からなる『実行委員会』を結成して進めていきます!月1回のペースで高校生同士集まり、みんなで楽しく完成を目指しましょう! 概要 〇参加対象 魚津市内の高校に通う、動画制作(企画立案/撮影・出演/動画編集/アニメやイラストづくりなど)や魚津市のPR活動に関心のある高校生 〇活動期間 2022年6月〜2023年2月※月に1回程度のペースで実行委員会を開催して制作をしていきます! 〇募集人数 20名 〇持参物 特にありません。動画編集・撮影などで必要なPCやカメラは貸し出しします。 〇制作拠点「タナノナカミセ」住所:魚津市中央通り1丁目4番10号 実行委員になったら具体的に何するの? 実行委員のメンバーは、市内の高校に通う高校生です。 令和5年2月の完成発表会での発表を目標に、6月頃から月1回のペースで制作拠点「タナノナカミセ」に集まって、協力しながら動画制作を進めていきます。 実行委員会は、土・日・祝日に開催する予定です。全ての実行委員会に参加しなければならないという事はありませんので、ご都合良い時に参加してください。 また、動画制作のプロの指導を受けることができますので、動画制作の知識やスキルは一切必要ありません。ただ、「動画の編集を勉強したい!」や「出演者として出演したい!」、「イラスト書くので使ってほしい!」など、自分のしたいことは決めておいてください!実行委員の活動内容例■PR動画の内容・構成などを決める話し合い■魚津の魅力発見活動(取材・市内探索)■動画の撮影や編集やアニメやイラストづくり■小道具などの制作 その他■実行委員会は新型コロナウイルス感染症対策を徹底のうえ実施します。■制作拠点「タナノナカミセ」までの移動は各自でお願いします。(送迎バスなどの運行予定はありません) 年間スケジュール 年月 内容 令和4年6月 第1回実行委員会開催!制作スタート! 7月〜 令和5年1月まで月1回のペースで実行委員会を開き、制作していきます! 令和5年1月 PR動画完成! 2月 動画完成披露会開催。動画サイト等で公開していきます! 参加申し込み方法※申込締切:5月25日 ⇩の申込書の記入して、各高校におられる本プロジェクトの担当の先生か、魚津市定住応援室まで提出お願いします。 参加申込書 ◎提出先@各高校におられる本プロジェクト担当の先生A魚津市役所定住応援室住所:魚津市釈迦堂1-10-1TEL:0765-23-1095FAX:0765-23-1051
魚津市内の高校に通う高校生のみなさん!プロに教えてもらいながら、ワイワイ楽しく動画制作にチャレンジしてみませんか?知識・スキルは一切不要です!
☆こんな方にオススメです!☆■動画編集のスキルを身に付けたい方■映像の撮影や出演することに興味がある方■学校間交流をしてみたい方■魚津市のことをもっと知りたい方
募集チラシはコチラ、参加申し込み方法はコチラ ※申込締切5/25
魚津市内の高校に通う高校生で集まり、魚津市のPR動画の制作にチャレンジするプロジェクトです!高校生の方々には、動画内容・構成の企画や実際の撮影・出演、イラストづくりなど、全ての工程に関わっていただきます!動画の制作は、市内高校生からなる『実行委員会』を結成して進めていきます!月1回のペースで高校生同士集まり、みんなで楽しく完成を目指しましょう!
〇参加対象 魚津市内の高校に通う、動画制作(企画立案/撮影・出演/動画編集/アニメやイラストづくりなど)や魚津市のPR活動に関心のある高校生
〇活動期間 2022年6月〜2023年2月※月に1回程度のペースで実行委員会を開催して制作をしていきます!
〇募集人数 20名
〇持参物 特にありません。動画編集・撮影などで必要なPCやカメラは貸し出しします。
〇制作拠点「タナノナカミセ」住所:魚津市中央通り1丁目4番10号
実行委員のメンバーは、市内の高校に通う高校生です。 令和5年2月の完成発表会での発表を目標に、6月頃から月1回のペースで制作拠点「タナノナカミセ」に集まって、協力しながら動画制作を進めていきます。 実行委員会は、土・日・祝日に開催する予定です。全ての実行委員会に参加しなければならないという事はありませんので、ご都合良い時に参加してください。 また、動画制作のプロの指導を受けることができますので、動画制作の知識やスキルは一切必要ありません。ただ、「動画の編集を勉強したい!」や「出演者として出演したい!」、「イラスト書くので使ってほしい!」など、自分のしたいことは決めておいてください!実行委員の活動内容例■PR動画の内容・構成などを決める話し合い■魚津の魅力発見活動(取材・市内探索)■動画の撮影や編集やアニメやイラストづくり■小道具などの制作
その他■実行委員会は新型コロナウイルス感染症対策を徹底のうえ実施します。■制作拠点「タナノナカミセ」までの移動は各自でお願いします。(送迎バスなどの運行予定はありません)
年間スケジュール
⇩の申込書の記入して、各高校におられる本プロジェクトの担当の先生か、魚津市定住応援室まで提出お願いします。
参加申込書
◎提出先@各高校におられる本プロジェクト担当の先生A魚津市役所定住応援室住所:魚津市釈迦堂1-10-1TEL:0765-23-1095FAX:0765-23-1051
〒937-8555 魚津市釈迦堂一丁目10番1号 TEL:0765-23-1095 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る