TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

○紙製容器包装の分け方・出し方

2017年2月1日更新

○紙製容器包装の分け方・出し方
『紙製容器包装』とは、商品が消費されたり、商品が分離されたりした場合に不要となった紙製の「容器」、「包装」のことです。
『紙製容器包装』のリサイクルマークが目印です。

『紙製容器包装』は、再生紙や建築ボードなどにリサイクルされます。

具体例
【紙箱類】
・菓子箱などの空き箱
・石けん・洗剤などの空き箱
・ティッシュの外箱など

【紙カップ類】
・お菓子などの筒型紙缶
・アイスクリームやヨーグルトなどの紙カップ
・アイスクリーム・カップめん・牛乳びんなどの紙製のふた

【紙袋類】
・紙袋
・割り箸などの袋

【台紙類】
・ワイシャツの中の台紙
・歯ブラシなどを入れたパックの台紙
・3個組プリンなどの台紙

【包装紙類】
・デパートなどの包装紙

【パック類】
・酒・ジュース・お茶などのパックなど
(内側にアルミ箔が張られているものが対象です。)  

 出し方
・食品などの汚れを取り除いて、きれいにしてから出してください。
・【紙箱類】、【紙カップ類】、【紙袋類】など、種類ごとに区別しなくても結構です。
・ひもで十字にしばって出していただくか、紙袋に入れて資源物ステーションに出してください。

※『紙製容器包装』に出してはいけないもの
・中身や汚れが完全に取り除けないもの(もやせるごみに出してください。)
・段ボール、新聞、雑誌など(PTAや町内会などが実施する集団資源回収、または常設資源物ステーションに出してください。)

★『段ボール』は、市内6箇所すべての常設資源物ステーションに出すことが出来ます。

★『新聞・雑誌』は、(株)魚津清掃公社常設資源物ステーションと(有)ミナミ常設資源物ステーションの2箇所のみで
 出すことが出来ます。
    
詳しくは常設資源物ステーションのページをご覧ください。

お問い合わせは

生活環境課 生活安全係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1048 FAX:0765-23-1092

このページの作成担当にメールを送る

関連情報