ここから本文です。
2025年8月1日更新
年齢などによって次の表のように自己負担割合は異なります。 未就学児 小学生〜69歳の方 70歳(※1)〜74歳の方 2割 3割 2割(現役並み所得者(※2)は3割) ※1 70歳の誕生日の翌月から該当になります。(1日生まれの方はその月から該当)※2 現役並み所得者とは、同じ世帯に住民税課税標準所得額が145万円以上である70歳〜74歳の国保被保険者がいる方です。ただし、一定の基準・要件を満たす場合、負担割合が2割になる場合があります。 70歳になられる方には、70歳の誕生月(1日生まれの方は誕生月の前月)に新たな資格確認書又は資格情報のお知らせを交付します。 75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度の該当になります。
年齢などによって次の表のように自己負担割合は異なります。
2割(現役並み所得者(※2)は3割)
※1 70歳の誕生日の翌月から該当になります。(1日生まれの方はその月から該当)※2 現役並み所得者とは、同じ世帯に住民税課税標準所得額が145万円以上である70歳〜74歳の国保被保険者がいる方です。ただし、一定の基準・要件を満たす場合、負担割合が2割になる場合があります。
70歳になられる方には、70歳の誕生月(1日生まれの方は誕生月の前月)に新たな資格確認書又は資格情報のお知らせを交付します。
75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度の該当になります。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1011 FAX:0765-23-1059
このページの作成担当にメールを送る