ここから本文です。
2018年8月20日更新
生物多様性とは? 地球上の生物は、約40億年という長い歴史の中で様々な環境に適応して進化し、3,000万種ともいわれる多様な生きものが生まれました。これらの生物には一つひとつに「個性」があり、それぞれが「食べる」「食べられる」といった食物連鎖を構成したり、競争や共生等で互いに深く「つながり」合って生きています。 このすべての生き物の「個性」と「つながり」のことを「生物多様性(biodiversity)」といいます。 生物多様性条約では、「生態系の多様性」 「種の多様性」 「遺伝子の多様性」という3つのレベルの多様性があるとしています。 3つの多様性 ○生態系の多様性 :森林、河川、湿原、干潟、サンゴ礁など様々なタイプの自然があります。○種の多様性 :様々な動物・植物から細菌、微生物にいたるまで、いろいろな生き物がいます。○遺伝子の多様性 :同じ種でも異なる遺伝子を持つことにより、形や模様、生態などに多様な個性があります。 生物多様性うおづ戦略 (平成26年3月策定) ○生物多様性うおづ戦略 ○生物多様性シンポジウムの開催 〜緑の学び舎〜 自然観察会・里山体験会 ○平成26年度 ・「里山の自然体験ツアー」 ・「片貝の自然観察会」 ○平成27年度 ・「沌滝の自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ○平成28年度 ・「片貝川上流域での自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ○平成29年度 ・「片貝川上流域での自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ○平成30年度 ・「片貝川上流域での自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ・魚津の自然再生 ○別又水源涵養田・自然観察池 生物多様性の本箱 ○図書館ブックフェア 平成30年5月1日(火)〜 27日(日) ○小・中学校での図書活用・パネル展示 ○平成26年度 ・西部中学校・松倉小学校 ○平成27年度 ・本江小学校・上中島小学校 ○平成28年度 ・本江小学校・村木小学校・経田小学校 ○平成29年度 ・道下小学校・松倉小学校 リンク 環境省(生物多様性ホームページ) 環境省(自然環境・生物多様性) 生物多様性の10年日本委員会 魚津水族館 魚津埋没林博物館
地球上の生物は、約40億年という長い歴史の中で様々な環境に適応して進化し、3,000万種ともいわれる多様な生きものが生まれました。これらの生物には一つひとつに「個性」があり、それぞれが「食べる」「食べられる」といった食物連鎖を構成したり、競争や共生等で互いに深く「つながり」合って生きています。 このすべての生き物の「個性」と「つながり」のことを「生物多様性(biodiversity)」といいます。 生物多様性条約では、「生態系の多様性」 「種の多様性」 「遺伝子の多様性」という3つのレベルの多様性があるとしています。
○生態系の多様性 :森林、河川、湿原、干潟、サンゴ礁など様々なタイプの自然があります。○種の多様性 :様々な動物・植物から細菌、微生物にいたるまで、いろいろな生き物がいます。○遺伝子の多様性 :同じ種でも異なる遺伝子を持つことにより、形や模様、生態などに多様な個性があります。
○生物多様性うおづ戦略 ○生物多様性シンポジウムの開催
○平成26年度 ・「里山の自然体験ツアー」 ・「片貝の自然観察会」 ○平成27年度 ・「沌滝の自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ○平成28年度 ・「片貝川上流域での自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ○平成29年度 ・「片貝川上流域での自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」 ○平成30年度 ・「片貝川上流域での自然観察会」 ・「ヤギの杜 里山体験会」
○別又水源涵養田・自然観察池
○図書館ブックフェア 平成30年5月1日(火)〜 27日(日)
○平成26年度 ・西部中学校・松倉小学校 ○平成27年度 ・本江小学校・上中島小学校 ○平成28年度 ・本江小学校・村木小学校・経田小学校 ○平成29年度 ・道下小学校・松倉小学校
環境省(生物多様性ホームページ) 環境省(自然環境・生物多様性)
生物多様性の10年日本委員会 魚津水族館 魚津埋没林博物館
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092
このページの作成担当にメールを送る