TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

帯状疱疹定期予防接種のご案内

2025年3月26日更新

帯状疱疹定期予防接種について

令和7年4月から帯状疱疹は定期予防接種化されます。接種を希望される方は指定医療機関に直接お問い合わせの上、接種を受けてください。

 

対象者

魚津市民で、次のいずれかに該当する方が対象です。

@令和7年度65歳を迎えられる方
A60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方
B年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※)となる方
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象
※過去に接種したことがある方は医療機関にご相談ください

 

接種金額・接種回数

ワクチンには2種類あり、ワクチンによって接種金額・接種回数が異なります。

種 別 接種費用 接種回数
1 乾燥弱毒生水痘ワクチン
  ビケン(生ワクチン)
2,900円/回 1回
2 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
  シングリックス(組換えワクチン)
7,300円/回 2回

※令和7年4月1日以降の予防接種が対象です。
※助成は、いずれかのワクチンで生涯に1度限りです。
※過去に接種を受けたことがある方は医療機関にご相談ください。

 

予診票

 医療機関にありますので接種当日に記入してください。

 

実施場所

 指定医療機関(ご予約のうえ、接種を受けてください)
※市外 の医療機関等に入院・入所中の方で、入院先での接種を希望される場合は、健康センターへお問い合わせください 。

持ち物

 @接種券(薄緑色はがき) / A接種料金 / B過去の予防接種履歴のわかるもの(お持ちの方) / C本人確認書類(免許証、保険証など) / D老眼鏡(必要な方)
※対象者へは接種券を令和7年3月末に送付します。

 

接種方法

 @ 接種券(薄緑色はがき)を確認する
 A @で届いた接種券を医療機関へ提示し、予防接種をする
 B 接種費用を医療機関へ支払う


 

〇帯状疱疹定期接種のお知らせ
〇帯状疱疹予防接種の説明書

●厚生労働省(帯状疱疹)のページ(別リンク)

 

 

定期接種対象外の方

上記の帯状疱疹定期接種の対象者とならない方は、「 任意接種 」 として自費で接種を受けることができます 。 任意 で接種された場合には 魚津市帯状疱疹助成制度 により帯状疱疹の予防接種の接種費用の一部を助成します 。

お問い合わせは

健康センター 健康づくり係

〒937-0041 魚津市吉島1165 TEL:0765-24-3999 FAX:0765-24-3684

このページの作成担当にメールを送る

関連情報