TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

熱中症に注意しましょう!

2024年6月1日更新

熱中症特別警戒アラートの運用開始について

 環境省は、令和6年4月24日から、「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始しています。これは、気温が特に著しく高くなり、熱中症による重大な健康被害が生じる恐れがある場合、環境省が発令するものです。

 熱中症特別警戒アラートは、富山県内すべての暑さ指数情報提供地点において、暑さ指数が35以上と予測される場合、前日14時に発表されます。

 熱中症特別警戒アラート発表状況(熱中症予防情報サイト/環境省)

 

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

 魚津市では、熱中症特別警戒アラートが発表された場合、一時的に暑さをしのぐ場所として、「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」を開放します。どなたでもご利用になれますので、ぜひご利用ください。

 クーリングシェルターとは(魚津市)

 

熱中症は、予防が大切!

 熱中症は、気温などの環境条件だけでなく、人の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも、「湿度が高い」「風が弱い」「体が暑さに慣れていない」ときは注意が必要です。また、屋外に限らず、室内や夜間に起こる熱中症にも注意が必要です。

 熱中症の予防には、「水分補給」「暑さを避ける」ことが大切です。

 

熱中症を予防するために

drink_suibun_hokyuu_woman.png

のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。

 ・カフェインの多い飲み物やアルコールは避け、水やお茶をこまめに飲みましょう。

 ・汗をたくさんかくときは、スポーツドリンクなど塩分なども含めて補給しましょう。

 ・水分補給の目安は、1日あたり1.2リットルです。

室内の環境を整えましょう。

 ・熱中症は、室内や夜間にも多く発症しています。setsuden_airconditioner.png

 ・エアコンや扇風機を上手に使う、カーテンなどで直射日光を遮る、

 風通しをよくするなどして、部屋に熱がこもらないよう工夫しましょう。

外出時の工夫と適度な休憩を

 ・早朝など暑くない時間帯を選ぶ、日陰を利用する、日傘や帽子を使うなど、

kokage_tree_necchusyou_drink.png

 直射日光を避けましょう。

 ・通気性や吸湿性、速乾性のある衣服を選ぶなど、服装を工夫しましょう。 

 ・畑やスポーツなどどうしても炎天下での活動になる場合は、

 こまめに休憩し、水分補給をしましょう。

熱中症が疑われるときは・・・

 ・以下のような症状があるときは、熱中症を疑い、必要な処置を行いましょう。

 【軽 症】めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない

 【中等度】頭痛、吐き気、体のだるさ(倦怠感)、虚脱感

  →涼しい場所への避難、衣服をゆるめて体を冷やす、塩分や水分補給をするなどの応急処置をしましょう。

 【重 症】意識がない、けいれん、高体温、意識がうすれる、まっすぐ歩けない 等

  →意識がない、呼びかけに反応しない等の場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

 

熱中症に関するリンク

 熱中症を予防しましょう(富山県)

 熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)

   LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信(環境省)

 

お問い合わせは

健康センター 健康づくり係

〒937-0041 魚津市吉島1165 TEL:0765-24-3999 FAX:0765-24-3684

このページの作成担当にメールを送る

関連情報