TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

魚津市少年補導センター

2025年8月29日更新

魚津市少年補導センター

 青少年の非行などを未然に防止するため、家庭、学校、地域等の関係機関・団体等と連携をとりながら、青少年に関する街頭補導活動や相談、有害環境の浄化等を行っています。

業務内容

(1)街頭補導活動
(2)相談機関の紹介
(3)有害環境浄化活動
(4)啓発活動

魚津市少年補導委員会

 魚津市少年補導委員会は、魚津市教育委員会委嘱の少年補導委員18名で組織されています。街頭補導(声掛け)、キャンペーン等の参加の他、資質向上を図るため独自で研修会も行っています。

令和7年度の活動実績

  魚津市少年補導センター委嘱状交付式(4月23日)
  魚津市教育委員会にて魚津市少年補導センター委嘱状交付式を行いました。

 総会写真.JPG


 魚津神社祭礼特別補導(6月4日〜6日)

 魚津神社祭礼特別補導を行いました。街頭補導(声掛け)を中心に神社周辺を巡回しました。

   魚津神社祭礼.jpg

 

令和6年度の活動実績

 魚津市少年補導センター委嘱状交付式及び研修会(4月24日)
 魚津市教育委員会にて魚津市少年補導センター委嘱状交付式及び研修会を行いました。研修会では、少年非行の現状と補導員の心得について学びました。

 IMG_4033(2).JPG

 

 魚津神社祭礼特別補導(6月4日〜6日)
 魚津神社祭礼特別補導を行いました。昨年よりさらに賑わいを取り戻し大勢の子どもたちが祭礼を楽しんでいました。3日間にわたり、補導員は街頭補導(声かけ)を行いました。

 IMG_4066.JPG

 
 インターネット安全教室(10月16日)
 すずめ児童センターにてインターネット安全教室を開催しました。SNSに潜む危険やインターネットを使う際の注意点を教えました。
 
 インターネット安全教室.JPG
 
 
 

令和5年度の活動

 魚津市少年補導センター委嘱状交付式及び研修会(4月27日)
 魚津市教育委員会にて魚津市少年補導センター委嘱状 交付式及び研修会を行いました。研修会では近年、若者を中心にSNSに関する犯罪行為や被害が問題となっていることからインターネットでの情報発信の危険性等について学びました。 

 IMG_3264.JPG

 

 魚津神社祭礼特別補導(6月4日〜6日)
 魚津神社祭礼特別補導を行いました。コロナ禍以前の賑わいを取り戻したように大勢の子どもたちが訪れていました。街頭補導(声掛け)を中心に神社周辺を巡回しました。

 IMG_1652.JPG

 

 インターネット安全教室(8月25日)
 少年警察ボランティア・魚津署などと協力し、かもめ児童センターにてインターネット安全教室を開催しました。少年補導委員が講師を務め、小学1〜3年生を対象にネットの危険性、トラブルを避ける方法を事例をまじえながら、安全に使用するための方法を教えました。

 IMG_1898.JPG IMG_1907.JPG IMG_1916.JPG IMG_1931.JPG

 

 インターネット安全教室(10月25日)  
 ひばり児童センターにてインターネット安全教室を開催しました。小学1〜3年生の児童約70名に、インターネットの安全な使い方やトラブルを避ける方法を事例を交えながら教えました。

 IMG_1983.JPG IMG_1985.JPG IMG_2000.JPG

 

お問い合わせは

生涯学習・スポーツ課 生涯学習・文化係

〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052

このページの作成担当にメールを送る

関連情報