ここから本文です。
2016年4月1日更新
西中祭で「としょかん いきものクイズ」を実施 魚津市立西部中学校の西中祭で、図書委員が、生物多様性の本箱※などを活用して「としょかんいきものクイズ」を実施しました。 初級編・中級編・上級編 さあ、どれにチャレンジする! 図書委員が作成したクイズ問題の答えを、生物多様性の本箱など図書室の本の中から探し出します。さて採点の結果は? 当日は、生物多様性に関する図書の紹介、閲覧のほか、生物多様性に関する解説パネルの展示も行われました。 ※「生物多様性の本箱」 国連生物多様性の10年日本委員会の推薦の子供向け図書(みんなが生きものとつながる100冊) 松倉小学校 10月1日から10月15日の期間で、4年生のクラスで生物多様性の本箱を展示され、児童たちの閲覧などに活用されています。 子どもたちが自然と触れ合う機会が減ってきている中で、少しでも生物多様性についての理解が進み、自然や生きものを大切にする心が育まれればと期待しています。 生物多様性ブックフェア 生物多様性に関する周知・啓発を図るため、5月22日の国際生物多様性の日の前後の期間中に、市立図書館で「生物多様性ブックフェア」を開催しています。 今後も「生物多様性の本箱」の選定図書等を増冊し、関連図書の充実を図っていきます。、 ○図書館ブックフェア
魚津市立西部中学校の西中祭で、図書委員が、生物多様性の本箱※などを活用して「としょかんいきものクイズ」を実施しました。
初級編・中級編・上級編 さあ、どれにチャレンジする!
図書委員が作成したクイズ問題の答えを、生物多様性の本箱など図書室の本の中から探し出します。さて採点の結果は?
当日は、生物多様性に関する図書の紹介、閲覧のほか、生物多様性に関する解説パネルの展示も行われました。
※「生物多様性の本箱」
国連生物多様性の10年日本委員会の推薦の子供向け図書(みんなが生きものとつながる100冊)
10月1日から10月15日の期間で、4年生のクラスで生物多様性の本箱を展示され、児童たちの閲覧などに活用されています。
子どもたちが自然と触れ合う機会が減ってきている中で、少しでも生物多様性についての理解が進み、自然や生きものを大切にする心が育まれればと期待しています。
生物多様性に関する周知・啓発を図るため、5月22日の国際生物多様性の日の前後の期間中に、市立図書館で「生物多様性ブックフェア」を開催しています。 今後も「生物多様性の本箱」の選定図書等を増冊し、関連図書の充実を図っていきます。、 ○図書館ブックフェア
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092
このページの作成担当にメールを送る