ここから本文です。
2019年9月13日更新
令和元年10月1日から地方税共通納税システムが開始されます。 地方税共通納税システムとは eLTAXを利用して、自宅や職場のパソコンから複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができるシステムです。 ※eLTAXは地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステムの呼称で、地方税の申告や納税を地方公共団体や金融機関の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスで、パソコンからインターネットを通じて簡単に行うことができるシステムです。 納税できる税金の種類 ・個人住民税(特別徴収分、退職所得分)・法人市民税・法人県民税・法人事業税・特別法人事業税・地方法人特別税・事業所税 地方税共通納税システムのメリット 1 全地方公共団体へ電子納税ができます。2 ダイレクト納付(※)ができます。3 金融機関窓口等へのお出かけが不要となります。4 電子納税で納付事務の負担が軽減されます。5 手数料は無料です。※ダイレクト納付とは、事前に登録した金融機関口座を指定して、直接税金を納付する方式です。インターネットバンキングの契約が不要で、代理人に依頼して納税することもできます。 ご利用の流れ 1 eLTAXのホームページから利用届出(新規)を提出してください。(提出済みの方は不要)2 PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアから申告書を作成・送信してください。3 納付する税金の種類や納付先などの情報入力、またはCSVファイルの取り込みを行います。4 インターネットバンキングまたはダイレクト納付を選ぶことができます。5 取引金融機関のネットバンキングや、事前に登録した口座から引落しされます。 お問い合せ先 地方税共通納税システムについては、下記関連リンク一覧の地方税共通納税システムの特設ページをご覧ください。 関連リンク一覧 ・地方税共通納税システムの特設ページ開設について
令和元年10月1日から地方税共通納税システムが開始されます。
eLTAXを利用して、自宅や職場のパソコンから複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができるシステムです。
※eLTAXは地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステムの呼称で、地方税の申告や納税を地方公共団体や金融機関の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスで、パソコンからインターネットを通じて簡単に行うことができるシステムです。
・個人住民税(特別徴収分、退職所得分)・法人市民税・法人県民税・法人事業税・特別法人事業税・地方法人特別税・事業所税
1 全地方公共団体へ電子納税ができます。2 ダイレクト納付(※)ができます。3 金融機関窓口等へのお出かけが不要となります。4 電子納税で納付事務の負担が軽減されます。5 手数料は無料です。※ダイレクト納付とは、事前に登録した金融機関口座を指定して、直接税金を納付する方式です。インターネットバンキングの契約が不要で、代理人に依頼して納税することもできます。
1 eLTAXのホームページから利用届出(新規)を提出してください。(提出済みの方は不要)2 PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアから申告書を作成・送信してください。3 納付する税金の種類や納付先などの情報入力、またはCSVファイルの取り込みを行います。4 インターネットバンキングまたはダイレクト納付を選ぶことができます。5 取引金融機関のネットバンキングや、事前に登録した口座から引落しされます。
地方税共通納税システムについては、下記関連リンク一覧の地方税共通納税システムの特設ページをご覧ください。
・地方税共通納税システムの特設ページ開設について
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1009 FAX:0765-23-1062
このページの作成担当にメールを送る