ここから本文です。
2024年9月17日更新
電子入札システムの概要 ・魚津市では、令和4年8月より富山県及び県内11市町が共同で運用する「とやま電子入札共同システム」の利用を開始します。利用者登録や入札参加者向け説明資料等については、「とやま電子入札共同システムポータルサイト」を参照してください。 とやま電子入札共同システムポータルサイト:https://toyama.efftis.jp/portal/index.html ・電子入札システムとは、入札から開札までの手続きを、インターネットを利用して電子的に行えるようにしたものです。 電子入札に参加するための準備 ・システムの準備物や使用方法について、「とやま電子入札ポータルサイト」に説明動画が掲載されていますのでご覧ください。 ・電子入札システムの利用のためには、利用者登録が必要です。 当方からお送りする利用者登録通知を受け取った後、電子入札システムから利用者登録をしてください。 利用者登録通知について ・令和4年6月23日までに入札参加資格申請のあった建設工事及び建設・測量コンサルタントの登録事業者に対し、令和4年6月下旬に利用者登録通知を発送しています。 ・物品・役務については、令和6年8月までに入札参加資格申請のあった登録事業者に対し、令和6年9月に利用者登録通知を送付します。 ※当初送付した通知に誤りがあります。 ユーザIDが4ケタまたは5ケタの場合は、数字部分の前に0を足して6ケタにしてください。 (例)bpn1 → bpn001 (例)bpn11 → bpn011 ・以後の随時受付による登録事業者につきましては、順次利用者登録通知を発送いたします。利用者登録通知が届いていない場合はご連絡ください。 電子入札の対象となる案件 建設工事・業務委託 ・建設工事及び建設・測量コンサルタント等業務委託の案件については、令和5年4月以降すべての案件で電子入札の運用を行っています。 物品・役務 ・物品・役務の案件については、令和6年10月以降の公告または指名通知の案件から電子入札の運用を順次開始する予定としています。 (令和7年9月までは試行期間とし、案件によっては紙入札を実施します。) とやま電子入札共同システムポータルサイト ・次のリンクからアクセスしてください。 https://toyama.efftis.jp/portal/index.html
・魚津市では、令和4年8月より富山県及び県内11市町が共同で運用する「とやま電子入札共同システム」の利用を開始します。利用者登録や入札参加者向け説明資料等については、「とやま電子入札共同システムポータルサイト」を参照してください。
とやま電子入札共同システムポータルサイト:https://toyama.efftis.jp/portal/index.html
・電子入札システムとは、入札から開札までの手続きを、インターネットを利用して電子的に行えるようにしたものです。
・システムの準備物や使用方法について、「とやま電子入札ポータルサイト」に説明動画が掲載されていますのでご覧ください。
・電子入札システムの利用のためには、利用者登録が必要です。 当方からお送りする利用者登録通知を受け取った後、電子入札システムから利用者登録をしてください。
・令和4年6月23日までに入札参加資格申請のあった建設工事及び建設・測量コンサルタントの登録事業者に対し、令和4年6月下旬に利用者登録通知を発送しています。
・物品・役務については、令和6年8月までに入札参加資格申請のあった登録事業者に対し、令和6年9月に利用者登録通知を送付します。 ※当初送付した通知に誤りがあります。 ユーザIDが4ケタまたは5ケタの場合は、数字部分の前に0を足して6ケタにしてください。 (例)bpn1 → bpn001 (例)bpn11 → bpn011
・以後の随時受付による登録事業者につきましては、順次利用者登録通知を発送いたします。利用者登録通知が届いていない場合はご連絡ください。
・建設工事及び建設・測量コンサルタント等業務委託の案件については、令和5年4月以降すべての案件で電子入札の運用を行っています。
・物品・役務の案件については、令和6年10月以降の公告または指名通知の案件から電子入札の運用を順次開始する予定としています。 (令和7年9月までは試行期間とし、案件によっては紙入札を実施します。)
・次のリンクからアクセスしてください。 https://toyama.efftis.jp/portal/index.html
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1088 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る