ここから本文です。
2022年8月17日更新
空き家活用コンテストを開催します。 PDF PDF 1.募集内容 (1)アイデア部門 「空き家を活用して地域を盛り上げたい」「こんな風に空き家を活用したら面白いかも」「空き家を活用して、こんな取組や活動をしてみたい」など空き家を利活用するアイデアを自由にテーマを設けて応募してください。 <テーマの例> ・テレワーク ・宿泊 ・釣り ・子どもの学習拠点 ・子どもの遊び場 など <アイデア募集対象空き家> 魚津市内の2軒の空き家です。 それ以外でも、魚津市に実存する空き家なら応募できます。空き家No.1(魚津市真成寺町) 概要PDF 建物(塗り込み無)(PDF) 建物(CAD DXF) 空き家No.2(魚津市文化町) 概要PDF 建物(塗り込み無 PDF) 建物(CAD DXF) 市外・県外の方も、ぜひ応募ください。魚津市はこんな街です。 外部リンク (2)事例部門 「空き家をこんな風に活用したよ」「空き家をこんな活動で使っているよ」「空き家をリフォームして快適に生活しているよ」など、様々な空き家の利活用事例を募集します。 <利活用後の用途例> ・住宅 ・店舗 ・ゲストハウス ・子どもの学習拠点 など <対象となる事例> 魚津市内の空き家を利活用した事例に限ります。(令和4年8月17日追加) 応募期間終了時点までに利活用したものを対象とします。 2.応募手続き (1)募集書類 @ 応募申込書 アイデア部門 Word PDF 事例部門 Word PDF 上記のWordまたはPDFをクリックしてください。 様式をダウンロードできます。 A 提案書 大きさは、A3用紙横使い、2枚程度です。 用紙の色や仕様等は自由です。 <必ず記載する内容> ・応募作品のタイトル ・テーマ ・空き家の所在地 (地名までとし、地番は記載しないでください) ・コンセプト <その他> 記載内容と記載方法に指定はありません。 提案書は、応募者が特定できないようにしてください。 公開に適さない内容は、記載しないでください。 (2)募集期間 令和4年8月1日(月)〜9月30日(金) (3)募集資格および条件等 ・ 応募者及び応募団体に、制限はありません。 ・ 他のコンテスト等に応募したものでも差し支えありません。 ・ アイデア部門は、応募者等が考えたものであること。 ・ 空き家の所有者が応募することに同意していること。 (市が提示している空き家は、すでに同意が取れています。) ・ 応募件数についても上限はありません。 ただし、事例部門は、同一建物で、複数の応募は受け付けません。 (4)応募方法 郵送、メールまたは直接持参で応募ください。 郵送の場合は、9月30日までの消印が有効です。 (5)表彰(各部門共通) ・最優秀賞 1点 副賞50,000円相当 ・優秀賞 2点 副賞10,000円相当 副賞は、電子地域通貨「MiraPay(ミラペイ)」又は特産品を贈呈します。 (6)応募要領 PDF 令和4年8月17日更新 (事例部門の対象となる事例は、魚津市内の空き家を利活用した事例に限ることをを追加しました。) (7)応募・問合せ先 魚津市都市計画課建築住宅係 〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂一丁目10番1号 TEL:0765-23-1031 FAX:0765-23-1066 E-mail: toshikeikaku@city.uozu.lg.jp その他は、募集要領でご確認ください。 あなたは、 人目の訪問者です。
PDF PDF
(1)アイデア部門 「空き家を活用して地域を盛り上げたい」「こんな風に空き家を活用したら面白いかも」「空き家を活用して、こんな取組や活動をしてみたい」など空き家を利活用するアイデアを自由にテーマを設けて応募してください。 <テーマの例> ・テレワーク ・宿泊 ・釣り ・子どもの学習拠点 ・子どもの遊び場 など <アイデア募集対象空き家> 魚津市内の2軒の空き家です。 それ以外でも、魚津市に実存する空き家なら応募できます。空き家No.1(魚津市真成寺町)
概要PDF 建物(塗り込み無)(PDF) 建物(CAD DXF)
空き家No.2(魚津市文化町)
概要PDF 建物(塗り込み無 PDF) 建物(CAD DXF)
市外・県外の方も、ぜひ応募ください。魚津市はこんな街です。 外部リンク
(2)事例部門 「空き家をこんな風に活用したよ」「空き家をこんな活動で使っているよ」「空き家をリフォームして快適に生活しているよ」など、様々な空き家の利活用事例を募集します。 <利活用後の用途例> ・住宅 ・店舗 ・ゲストハウス ・子どもの学習拠点 など <対象となる事例> 魚津市内の空き家を利活用した事例に限ります。(令和4年8月17日追加) 応募期間終了時点までに利活用したものを対象とします。
A 提案書 大きさは、A3用紙横使い、2枚程度です。 用紙の色や仕様等は自由です。 <必ず記載する内容> ・応募作品のタイトル ・テーマ ・空き家の所在地 (地名までとし、地番は記載しないでください) ・コンセプト <その他> 記載内容と記載方法に指定はありません。 提案書は、応募者が特定できないようにしてください。 公開に適さない内容は、記載しないでください。
(2)募集期間 令和4年8月1日(月)〜9月30日(金)
(3)募集資格および条件等 ・ 応募者及び応募団体に、制限はありません。 ・ 他のコンテスト等に応募したものでも差し支えありません。 ・ アイデア部門は、応募者等が考えたものであること。 ・ 空き家の所有者が応募することに同意していること。 (市が提示している空き家は、すでに同意が取れています。) ・ 応募件数についても上限はありません。 ただし、事例部門は、同一建物で、複数の応募は受け付けません。
(4)応募方法 郵送、メールまたは直接持参で応募ください。 郵送の場合は、9月30日までの消印が有効です。
(5)表彰(各部門共通) ・最優秀賞 1点 副賞50,000円相当 ・優秀賞 2点 副賞10,000円相当 副賞は、電子地域通貨「MiraPay(ミラペイ)」又は特産品を贈呈します。
(6)応募要領 PDF 令和4年8月17日更新 (事例部門の対象となる事例は、魚津市内の空き家を利活用した事例に限ることをを追加しました。)
(7)応募・問合せ先 魚津市都市計画課建築住宅係 〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂一丁目10番1号 TEL:0765-23-1031 FAX:0765-23-1066 E-mail: toshikeikaku@city.uozu.lg.jp
その他は、募集要領でご確認ください。
あなたは、 人目の訪問者です。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1031 FAX:0765-23-1066
このページの作成担当にメールを送る