ここから本文です。
2023年8月7日更新
住宅・土地統計調査とは 住宅・土地統計調査は、我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにすることを目的とした調査です。この調査結果は、住生活基本法に基づいて作成される住生活基本計画、土地利用計画等の諸施策の企画、立案、評価等の基礎資料として利用されています。本調査は、昭和25年以来5年ごとに実施しており、今回はその16回目となります。 調査対象となる世帯の方々におかれましては、調査へのご理解とご協力をお願いいたします。 1 調査の目的 住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。 2 調査の時期 令和5年10月1日を調査期日とします。 3 調査対象 統計上の定められた方法により無作為に抽出された世帯で、全国で約340万住戸・世帯が対象となります。 4 回答方法 調査員が、該当世帯に調査票を配布します。 回答方法は、簡単で便利なインターネットによる回答の他、郵送又は記入済の調査票を調査員が回収する方法があります。 個人情報は守られます! 調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計の目的以外に調査票を使用することは絶対にありません。 統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください! 住宅・土地統計調査を装った不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイト等にご注意ください。※調査員はその身分を証明する顔写真入りの「調査員証」を携帯しています。 関連リンク ※総務省統計局ホームページ 令和5年住宅・土地統計調査のページ
住宅・土地統計調査は、我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにすることを目的とした調査です。この調査結果は、住生活基本法に基づいて作成される住生活基本計画、土地利用計画等の諸施策の企画、立案、評価等の基礎資料として利用されています。本調査は、昭和25年以来5年ごとに実施しており、今回はその16回目となります。
調査対象となる世帯の方々におかれましては、調査へのご理解とご協力をお願いいたします。
住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。
令和5年10月1日を調査期日とします。
統計上の定められた方法により無作為に抽出された世帯で、全国で約340万住戸・世帯が対象となります。
調査員が、該当世帯に調査票を配布します。 回答方法は、簡単で便利なインターネットによる回答の他、郵送又は記入済の調査票を調査員が回収する方法があります。
個人情報は守られます!
調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計の目的以外に調査票を使用することは絶対にありません。
統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください!
住宅・土地統計調査を装った不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイト等にご注意ください。※調査員はその身分を証明する顔写真入りの「調査員証」を携帯しています。
関連リンク
※総務省統計局ホームページ 令和5年住宅・土地統計調査のページ
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1019 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る