ここから本文です。
2022年9月13日更新
ご自分の健康のために特定健診を受診しましょう。 特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した、より健康的な生活習慣を目指すための健診です。 近年、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備群が増加しています。 令和2年度の魚津市国民健康保険加入者の健診結果では、メタボリックシンドローム該当者と予備群は男性が約2人に1人、女性が約5人に1人でした。 また、令和2年度の特定健診受診率は43.6%で、特に若い働き盛りの方の受診率が低い傾向です。ご自身の健康のためにぜひ受診しましょう。 メタボリックシンドロームとは 内臓脂肪の蓄積により、高血圧、脂質異常、高血糖等の動脈硬化の危険因子をあわせ持っている状態のことです。 単に太っていることとの誤解が多くありますが、メタボリックシンドロームは心臓病や脳卒中などの危険な病気につながる可能性のある状態です。 特定健診の詳細 健診の案内 ◎令和4年度の魚津市からの健診の案内は、6月上旬に発送します。詳細は市広報6月号、ホームページでお知らせします。 ◎魚津市国民健康保険以外の健康保険組合等の被扶養者の方は、その健康保険組合から健診の案内があります。 市が行う健診の対象者 @魚津市国民健康保険に加入している40歳以上の方A後期高齢者医療制度に加入している方 健診の実施について 実施期間 6月1日(水)〜10月31日(月)(医療機関健診) ※集団健診は、6月30日(木)、7月15日(金)、9月1日(木)、9月28日(水)、11月3日(木・祝) なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施期間の変更や中止となる場合があります。市広報やホームページでご確認ください。 実施場所 医療機関 または 集団健診会場(6月30日、9月1日、9月28日、11月3日...ありそドーム、7月15日…新川文化ホール) 持参するもの 受診券・保険証・質問票 料金(自己負担) 必須検査 …下記@〜E(無料) 詳細な検査…下記F〜H(有料の場合あり) 健診内容 @問診(事前に記入してから受診してください)A身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)B血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧)C尿検査(糖、蛋白)D診察E血液検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、クレアチニン検査)F貧血検査G心電図検査H眼底検査※F〜Hは医師が必要と認めた場合のみ 特定保健指導について 特定保健指導相談会のご案内 特定健診の結果、メタボリックシンドロームの予備群(動機づけ支援)もしくは該当者(積極的支援)となられた方には、特定保健指導相談会のご案内をお送りしています。 特定保健指導相談会では、管理栄養士や保健師などの専門スタッフが、生活習慣改善のための相談に応じ、応援します。健康センターもしくは市内指定医療機関で受けられますので、案内が届いた方は、中身をご確認ください。特定保健指導相談会の申込み:健康センター 24−3999 ↓ 案内が届いた方は、これを機にぜひご活用ください!! 特定健診受診率UPキャンペーン実施中! 【特典その1】Mira Pay行政コインを2000円分プレゼントします! 対象者1:市から届く受診券を利用して、特定健診を受けられた方 申請方法:以下の2通り @市民課医療保険係窓口に「特定健診結果」と「Mira Payカード」または「Mira Payアプリ」の入ったスマホをご持参ください。その場でコインを付加します。Mira Payカードをお持ちでない方は新規にお渡しします。 A「富山県電子申請サービス」でインターネット申請が可能です。1〜3週間後にコインが付加されます。(富山県電子申請サービスはこちら) 対象者2:市から届く受診券を利用せず、職場健診や人間ドックを受けた方、通院中で同等の検査を受けた方 申請方法:以下の2通り @市民課医療保険係窓口に「健診・検査結果」と「Mira Payカード」または「Mira Payアプリ」の入ったスマホをご持参ください。その場でコインを付加します。Mira Payカードをお持ちでない方は新規にお渡しします。 A受診券に同封されている「検査データ提供書」を記入し送付してください。後日Mira Payカードを送ります。 Mira Pay行政コインに関する問合わせ:市民課医療保険係 23-1011 ※定員になり次第終了 ※令和4年4月1日〜手続き時点で魚津市国保加入者のみ。 ※令和4年4月1日〜令和5年3月31日の健診・検査データが対象です。 ※検査データをご提供いただくことで、今年度の特定健診を受診したことになります。 ※生活習慣病ドックは対象外です。 【特典その2】ありそドームのトレーニングルームを無料で3回利用できます! 対象者:特定健診を受けた方 手続き方法:健診結果と保険証をありそドームの窓口でご提示ください。マシンの使い方や、効果的なトレーニング方法をスタッフが丁寧にご説明します。 ※これらの特典は魚津市国民健康保険加入者が対象です。 マイナンバーカードによる健診結果の閲覧・提供について マイナポータルで健診結果の閲覧ができます マイナンバーカードの保険証利用を申し込まれた方については、令和2年度以降の健診結果をマイナポータルで閲覧できます。 詳しくは、マイナンバーカードの保険証利用のページ(外部サイト)をご覧ください。 医療機関・薬局に健診情報を提供できます マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局(外部サイト)で、令和2年度以降に受診した健診情報を共有できます。(あらかじめ、マイナンバーカードの保険証利用登録・本人の同意が必要です。) 詳しくは、マイナンバーカードの保険証利用のページ(外部サイト)をご覧ください。 マイナンバーカードによる健診結果の閲覧・提供に関する問合わせ:市民課医療保険係 23-1011
特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した、より健康的な生活習慣を目指すための健診です。 近年、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備群が増加しています。 令和2年度の魚津市国民健康保険加入者の健診結果では、メタボリックシンドローム該当者と予備群は男性が約2人に1人、女性が約5人に1人でした。 また、令和2年度の特定健診受診率は43.6%で、特に若い働き盛りの方の受診率が低い傾向です。ご自身の健康のためにぜひ受診しましょう。
内臓脂肪の蓄積により、高血圧、脂質異常、高血糖等の動脈硬化の危険因子をあわせ持っている状態のことです。 単に太っていることとの誤解が多くありますが、メタボリックシンドロームは心臓病や脳卒中などの危険な病気につながる可能性のある状態です。
◎令和4年度の魚津市からの健診の案内は、6月上旬に発送します。詳細は市広報6月号、ホームページでお知らせします。
◎魚津市国民健康保険以外の健康保険組合等の被扶養者の方は、その健康保険組合から健診の案内があります。
@魚津市国民健康保険に加入している40歳以上の方A後期高齢者医療制度に加入している方
実施期間 6月1日(水)〜10月31日(月)(医療機関健診) ※集団健診は、6月30日(木)、7月15日(金)、9月1日(木)、9月28日(水)、11月3日(木・祝)
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施期間の変更や中止となる場合があります。市広報やホームページでご確認ください。
実施場所 医療機関 または 集団健診会場(6月30日、9月1日、9月28日、11月3日...ありそドーム、7月15日…新川文化ホール)
持参するもの 受診券・保険証・質問票
料金(自己負担) 必須検査 …下記@〜E(無料) 詳細な検査…下記F〜H(有料の場合あり)
@問診(事前に記入してから受診してください)A身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)B血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧)C尿検査(糖、蛋白)D診察E血液検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、クレアチニン検査)F貧血検査G心電図検査H眼底検査※F〜Hは医師が必要と認めた場合のみ
特定健診の結果、メタボリックシンドロームの予備群(動機づけ支援)もしくは該当者(積極的支援)となられた方には、特定保健指導相談会のご案内をお送りしています。
特定保健指導相談会では、管理栄養士や保健師などの専門スタッフが、生活習慣改善のための相談に応じ、応援します。健康センターもしくは市内指定医療機関で受けられますので、案内が届いた方は、中身をご確認ください。特定保健指導相談会の申込み:健康センター 24−3999
↓ 案内が届いた方は、これを機にぜひご活用ください!!
対象者1:市から届く受診券を利用して、特定健診を受けられた方
申請方法:以下の2通り
@市民課医療保険係窓口に「特定健診結果」と「Mira Payカード」または「Mira Payアプリ」の入ったスマホをご持参ください。その場でコインを付加します。Mira Payカードをお持ちでない方は新規にお渡しします。
A「富山県電子申請サービス」でインターネット申請が可能です。1〜3週間後にコインが付加されます。(富山県電子申請サービスはこちら)
対象者2:市から届く受診券を利用せず、職場健診や人間ドックを受けた方、通院中で同等の検査を受けた方
@市民課医療保険係窓口に「健診・検査結果」と「Mira Payカード」または「Mira Payアプリ」の入ったスマホをご持参ください。その場でコインを付加します。Mira Payカードをお持ちでない方は新規にお渡しします。
A受診券に同封されている「検査データ提供書」を記入し送付してください。後日Mira Payカードを送ります。
Mira Pay行政コインに関する問合わせ:市民課医療保険係 23-1011
※定員になり次第終了
※令和4年4月1日〜手続き時点で魚津市国保加入者のみ。
※令和4年4月1日〜令和5年3月31日の健診・検査データが対象です。
※検査データをご提供いただくことで、今年度の特定健診を受診したことになります。
※生活習慣病ドックは対象外です。
対象者:特定健診を受けた方
手続き方法:健診結果と保険証をありそドームの窓口でご提示ください。マシンの使い方や、効果的なトレーニング方法をスタッフが丁寧にご説明します。
※これらの特典は魚津市国民健康保険加入者が対象です。
マイナポータルで健診結果の閲覧ができます
マイナンバーカードの保険証利用を申し込まれた方については、令和2年度以降の健診結果をマイナポータルで閲覧できます。
詳しくは、マイナンバーカードの保険証利用のページ(外部サイト)をご覧ください。
医療機関・薬局に健診情報を提供できます
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局(外部サイト)で、令和2年度以降に受診した健診情報を共有できます。(あらかじめ、マイナンバーカードの保険証利用登録・本人の同意が必要です。)
マイナンバーカードによる健診結果の閲覧・提供に関する問合わせ:市民課医療保険係 23-1011
〒937-0041 魚津市吉島1165 TEL:0765-24-3999 FAX:0765-24-3684
このページの作成担当にメールを送る