ここから本文です。
2020年3月17日更新
令和2年度狂犬病予防集合注射を次の日程のとおり市内17ヶ所にて実施します。犬の飼い主のみなさんは、ぜひお近くの会場で受診させてください。案内はがきが届いた方は、はがきの問診票を記入のうえ、ご持参ください。 ※狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。集合注射会場での受診が困難な場合は、ご都合に合わせてお近くの動物病院で受診してください。 ◆費用 1頭あたり 3,300円 (注射料 2,750円、注射済票 550円) *新規に登録を行う場合は、登録手数料として別に3,000円が必要です。(計6,300円) ◆その他 ・登録鑑札を紛失した方は、再交付の手続きをお願いします。(再交付手数料1,600円) ・飼い犬の死亡、飼い主の住所・氏名変更の場合は、届出をしてください。 ◆ 飼い主のマナー ・散歩の時は、責任をもってふん尿の始末をしましょう。 ・放し飼いは禁止です。散歩をする時や公園等では、リードを使用しましょう。 ・無駄ぼえや悪臭など周囲の迷惑にならないような飼い方を心がけましょう。
令和2年度狂犬病予防集合注射を次の日程のとおり市内17ヶ所にて実施します。犬の飼い主のみなさんは、ぜひお近くの会場で受診させてください。案内はがきが届いた方は、はがきの問診票を記入のうえ、ご持参ください。 ※狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。集合注射会場での受診が困難な場合は、ご都合に合わせてお近くの動物病院で受診してください。
◆費用 1頭あたり 3,300円 (注射料 2,750円、注射済票 550円)
*新規に登録を行う場合は、登録手数料として別に3,000円が必要です。(計6,300円)
◆その他 ・登録鑑札を紛失した方は、再交付の手続きをお願いします。(再交付手数料1,600円) ・飼い犬の死亡、飼い主の住所・氏名変更の場合は、届出をしてください。
◆ 飼い主のマナー ・散歩の時は、責任をもってふん尿の始末をしましょう。 ・放し飼いは禁止です。散歩をする時や公園等では、リードを使用しましょう。 ・無駄ぼえや悪臭など周囲の迷惑にならないような飼い方を心がけましょう。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092
このページの作成担当にメールを送る