ここから本文です。
魚津市地域防災計画は、市民の誰もが安全で安心して暮らせる防災都市づくりの推進を目的として策定したもので、市及び防災関係機関等が行う各種の防災活動の指針となり、防災対策事業の推進にあたっての基本となる計画です。
魚津市地域防災計画【令和7年4月改定】
表紙
追録加除整理一覧表
目次
第1編 総則
総則...
2024年度版魚津市子育て応援ガイドブックを作成しました。
お子さんを授かった方、これから魚津市で子育てされる方を応援する様々な情報をまとめたものです。
子育て関連施設や子育てマップも掲載していますので、ぜひ毎日の暮らしの中でお役立てください。
配布場所等
・市内保育所、幼稚園、認定こども園等の在園児の...
『令和6年度年度 税務統計』を発行しました。
魚津市の市税に関する各種統計や税率の変遷等が記載されています。
保健だより ママと赤ちゃんカレンダーがダウンロードできます。
本市では、平成23年度〜令和2年度の10年間を計画期間とする魚津市第4次総合計画において、「ふるさとを活かし、誰もが主役のまちづくり」をまちづくりの基本理念に、「心躍る うるおいの舞台 魚津 笑顔で絆つなぐまち」を将来都市像に掲げ、その実現に向けてまちづくりを進めてきました。
この間も人口減少や少子高齢...
外国人(がいこくじん)のための生活(せいかつ)ガイドブックをつくりました。 ダウンロードして、つかってください。
2020年度魚津市子育て応援マップです。
本市における6次産業化等に係る事業活動の促進を目的として、今後5年間(2019〜2023年度)の取組方針等をまとめた「魚津市6次産業化等推進戦略」を策定しました。
平成26年5月に魚津農業振興地域整備計画書を作成しました。
この計画は、農用地等を確保するために、農業の振興を図るべき地域を明らかにし、土地の農業上の有効利用と農業の近代化のための施策を総合的にかつ計画的に推進することを目的とした計画です。
魚津市では、児童・生徒一人一人の学びの向上と確かな学力の定着を目指して、全小中学校( 校)が取り組んでいます。
本リーフレットは、学力向上において大切にしたい五つの取組について、誰もがすぐに活用できるよう、図式化して示したものです。
ここに記載されている事項は、市内の全小中学校が学力向上拠点校...
平成23年度に作成した「魚津っ子 家庭学習のすすめ」を、より具体的に示し、実際のノート等の具体例も掲載しました。
家庭学習のの取組方について、市内の先生方の実践から編集したものです。
魚津市教育委員会
魚津っ子の学び向上委員会
魚津市小中教務主任会 作成
魚津市に関する様々な情報が記載された市勢要覧(2005年版)です。
平成23年度より、「学力向上市町村プラン研究事業」の指定を受け、授業改善に取り組んできました。
平成24年度は、昨年度作成した教師向けリーフレット「魚津っ子に確かな学力を」に挙げたそれぞれの対策の具体的な取組事例を市内各校から集め、下記のリーフレットを作成しました。
魚津市教育委員会では、「富山県学力向上市町村教育委員会プラン研究事業」の委託を受け、児童・生徒の学力向上を図るための実践研究に取り組んでいます。
平成23年度は、教育センター、校長会等と連携し「魚津っ子の学び向上委員会」を設立し、課題の把握や授業改善等に取り組んできましたが、このたび小学生の保護者...
小・中学生対象魚津市子どもの権利に関する意識調査報告書(平成16年6月)
(仮称)「魚津市子どもの権利条例」策定に関する市民意識調査報告書(平成16年12月)
魚津にある“松倉城塁群”の散策ガイドマップを作成しました。
おすすめコースとその目安となる時間が書いてあります。
VIEWPOINTからの絶景を是非ご覧下さい。
地球温暖化防止対策のひとつとして注目されている新エネルギーを導入し、「自然と共生する魅力あるまちづくり」の実現を目指すため、平成18年度に調査研究に取り組み、魚津市地域新エネルギービジョンを策定しました。
市内体育施設のパンフレットです。
注:ありそドームに関する問合せは商工観光課商工労働係までお願いします。