ここから本文です。
2025年7月1日更新
青少年が健やかに成長できる社会を築くため、家庭・学校・地域が一体となって青少年の健全育成に取り組みましょう。この運動期間に合わせて、一斉啓発キャンペーンとして、市役所本庁舎・第一分庁舎、コミュニティセンター等に啓発用ティッシュ・チラシを設置しています。また、有害図書の回収(白いポスト)や夜間巡回などの活動を予定しています。 <昨年の様子> 「夏の青少年の被害・非行防止に取り組む運動」とは? こども家庭庁が毎年7月に実施する「青少年の被害・非行防止全国強調月間」に呼応し、富山県・富山県教育委員会・富山県警察本部・青少年育成富山県民会議は7月と8月の2か月間を「夏の青少年の被害・非行防止に取り組む運動」期間と定めています。県と各市町村、青少年育成団体等が連携し、県内各地で様々な取り組みを実施しています。
青少年が健やかに成長できる社会を築くため、家庭・学校・地域が一体となって青少年の健全育成に取り組みましょう。この運動期間に合わせて、一斉啓発キャンペーンとして、市役所本庁舎・第一分庁舎、コミュニティセンター等に啓発用ティッシュ・チラシを設置しています。また、有害図書の回収(白いポスト)や夜間巡回などの活動を予定しています。
<昨年の様子>
こども家庭庁が毎年7月に実施する「青少年の被害・非行防止全国強調月間」に呼応し、富山県・富山県教育委員会・富山県警察本部・青少年育成富山県民会議は7月と8月の2か月間を「夏の青少年の被害・非行防止に取り組む運動」期間と定めています。県と各市町村、青少年育成団体等が連携し、県内各地で様々な取り組みを実施しています。
〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052
このページの作成担当にメールを送る