TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙について

2025年7月1日更新

 ここでは、令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙に関する情報をお知らせします。

投票所及び投票日時等について

 参議院議員通常選挙における選挙当日の投票所等は下記のとおりです。

投票所

 選挙当日の投票所は下表のとおりです。
 ※投票所名をクリックすると地図が表示されます。(外部リンク)     

投票区 投票所
魚津第1  村木コミュニティセンター   
魚津第2 旧大町幼稚園
下中島 星の杜小学校
上中島 旧上中島小学校
松倉 松倉コミュニティセンター
上野方 上野方コミュニティセンター
下野方第1 本江地域交流センター
下野方第2 西部中学校
下野方第3 石垣新公民館
 片貝 旧片貝保育園
 加積第1  加積コミュニティセンター
 加積第2  東部中学校 
 道下第1  道下保育園 
 道下第2  道下小学校
 経田第1  経田コミュニティセンター 
 経田第2  江口研修センター 
 天神  天神コミュニティセンター 
西布施 西布施交流館 

 

投票日時

 投票日:令和7年7月20日(日)
 時 間:午前7時から午後8時まで

投票できる人

 @平成19年7月21日以前に生まれた人で、令和7年4月2日までに住民登録をし、基準日(7月2日)
  現在、引き続き3か月以上魚津市内に住所を有している人
 A本市の選挙人名簿に登録されている人で、引き続き魚津市内に住所を有している人

 

期日前投票について

 出張や旅行、病気などで投票日当日に投票所へ行くことができない方は、期日前投票や不在者投票をすることができます。※期日前投票の場所をクリックすると地図が表示されます。(外部リンク)

期日前投票所

 期日前投票の期間 : 令和7年7月4日(金)から7月19日(土)まで
            各日午前8時30分から午後8時まで
 期日前投票の場所 : 魚津市役所2階 第1会議室

臨時期日前投票所

投票所名 日時
新川みどり野高校 生徒玄関前 7月9日(水)15:00〜16:00
魚津工業高校 食堂 7月10日(木)12:00〜14:00
新川高校 1階応接室 7月11日(金)15:00〜17:00
魚津高校記念館90 1階多目的ホール 7月14日(月)14:00〜16:00
北陸職業能力開発大学校 本館2階中会議室 7月16日(水)16:00〜17:00
MEGAドン・キホーテUNY魚津店 2階ゲームセンター前 7月18日(金)〜19日(土)9:00〜20:00

 

注意事項

 ・期日前投票にお越しになる際は、入場券をお持ちください。なお、会場の混雑を避けるため、
  入場券裏面の「宣誓書」欄を、あらかじめご自宅で記入していただきますよう、ご協力をお願いします。
 ・入場券が無い場合でも投票は可能ですが、免許証等でご本人確認をさせていただきます。

期日前投票状況

 令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙 期日前投票状況(令和7年7月4日20:00以降掲載予定)

 

不在者投票について

 出張や旅行、病気などで投票日当日に投票所へ行くことができない方は、期日前投票や不在者投票をすることができます。

(1)仕事先、旅行先などの滞在地で不在者投票する場合(事前の手続が必要です。)

  1. 魚津市選挙管理委員会に対して、郵送・持参により「宣誓書兼請求書」を提出いただき、投票用紙と投票用封筒(外封筒と内封筒)を請求してください。
  2. 不在者投票事由があると認められると、投票用紙・投票用封筒・不在者投票証明書を滞在地に郵送します。専用の封筒に入っている不在者投票証明書は、絶対に開封しないでください。(開封すると投票できなくなります。) 
  3. 投票用紙等が送られて来たら、7月4日(公示日の翌日)から7月19日(投票日の前日)までの間に、滞在地の市区町村選挙管理委員会が指定する不在者投票ができる場所へ行き、投票してください。
    ※不在者投票ができる場所は、滞在地の市区町村選挙管理委員会のホームページをご覧いただくか、滞在地の選挙管理委員会に直接お問い合わせください。
    ※投票された投票用紙は、滞在地から魚津市まで郵送されます。投票用紙等が届きましたら、お早めに投票してください。

    国のマイナポータルを活用した「ぴったりサービス」により、電子申請もできます。電子申請サービスを希望される場合は、下記リンク「ぴったりサービス」から申請してください。
    このサービスを利用するためには、マイナンバーカードが必要です。また、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたは、パソコンとICカードリーダが必要となります。最後に署名用パスワードの入力が必要となりますので確認ください。

    ぴったりサービス(外部リンク)


(2)病院・老人ホームなどで不在者投票する場合

  ・都道府県の選挙管理委員会が「不在者投票施設」として指定した病院や老人ホーム、その他法令で定
   められた施設に入院・入所されている方は、入院・入所されている施設で不在者投票ができます。
  ・投票用紙等は、入院・入所中の施設の長を通じて請求していただきます。ただし、投票される方が直
   接請求することもできます。詳細は、入院・入所されている施設にお問い合わせください。
  ・投票できる期間は、7月4日(公示日の翌日)から7月19日(投票日の前日)までです。

(3)郵便を利用して不在者投票する場合(事前の手続が必要です。)

  • 次の条件に全て該当する方は、郵便を利用して不在者投票をすることができます。詳細は、市選挙管理委員会までお問い合わせください。
    1 身体に重度の障害がある方 (例)
    ・両下肢等の障害の程度が1級・2級と記載された身体障害者手帳の交付を受けている方
    ・両下肢等の障害の程度が特別項症から第2項症までと記載された戦傷病者手帳の交付を受けている方
    ・要介護状態区分が「要介護5」の方
    2 事前に、市選挙管理委員会から「郵便投票証明書」の交付を受けている方

      

(4)不在者投票用「宣誓書兼請求書」のダウンロード

 不在者投票をするために投票用紙等を請求をされる際の「宣誓書兼請求書」は、こちらからダウンロードしてください。
 ※宣誓書兼請求書は、自書していただくようお願いします。

 ・宣誓書(兼請求書)【様式】

 ・宣誓書(兼請求書)【記載例】

開票の日時と場所について

 開票日:令和7年7月20日(日)
 時 間:午後9時から
 場 所:ありそドーム産業展示ホール

 

候補者・名簿届出政党等について

 選挙区選出議員選挙の候補者、比例代表選出議員選挙の名簿届出政党等の情報は、選挙公報に掲載されます。
 選挙公報は、新聞各紙への折込みにより皆様にお届けするほか、市内の公共施設等にも配置します。
   選挙公報は、郵送でも皆様にお届けしています。郵送をご希望される方は、市選挙管理委員会までご連絡ください。 

   また、富山県選挙管理委員会のホームページでは、候補者・名簿届出政党等に関する情報を掲載する予定ですので、そちらもご覧ください。
   富山県選挙管理委員会のホームページ(第27回参議院議員通常選挙)はこちらです。

 

 

お問い合わせは

選挙管理委員会事務局

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1019 FAX:0765-23-1051

このページの作成担当にメールを送る

関連情報