ここから本文です。
2025年9月1日更新
自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供について 自衛官等募集事務は、自衛隊法第97条において市町村の法定受託事務と定められています。本市では自衛隊法施行令第120条に基づく防衛大臣からの資料提供依頼に応じて、自衛官及び自衛官候補生の募集(以下「自衛官等募集事務」という。)のために必要な住民基本情報(氏名、住所、性別、生年月日)を紙媒体で提供しています。 1.資料提供の法的根拠等 自衛隊法施行令第120条では「防衛大臣は、自衛官又は自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。」と規定されています。 2.個人情報の適正な管理 本市から提供した住民情報については、自衛隊において「個人情報の保護に関する法律」に基づき、その保有・利用等について適切な取り扱いを行うものであり、加えて目的外利用等の禁止や利用後の廃棄措置等を定めた誓約書を交わし、個人情報の漏えいが発生しないよう適正な管理を行うこととしています。 3. 令和6年度の情報提供の状況 (1)提 供 先 自衛隊富山地方協力本部(富山市牛島新町6-24) (2)利 用 目 的 自衛官及び自衛官候補生の募集に関する案内の送付 (3)提供年月日 令和7年1月23日 (4)対 象 者 令和7年度に18歳及び22歳になる魚津市民の方(日本国籍を有する方) (5)提 供 方 法 紙による名簿 (6)提 供 内 容 氏名、住所、生年月日、性別 (7)提 供 件 数 654人 自衛隊への情報提供を希望されない方へ 本件が、法令等の根拠に基づく提供であることは前述のとおりですが、自衛隊に自己の個人情報の提供を望まない人への配慮として、本人、親権者などが「除外申請」の手続きをしていただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外します。 令和7年度募集対象者の除外申請の受付 1.対象者 (1)令和8年度に18歳になる魚津市民の方(日本国籍を有する方) ※平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方 (2)令和8年度に22歳になる魚津市民の方(日本国籍を有する方) ※平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方 2.受付期間・申請方法 (1)電子申請(対象者本人からの申請に限る) 令和7年10月1日(水)から 令和7年11月28日(金)まで 電子申請ページ(別ウインドウ) ※本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)の画像の添付も必要です。 画像データを添付できるようあらかじめ準備しておいてください。 ※資格確認書を本人確認書類として使用する場合、保険者番号と被保険者等記号・番号がみえないように、対策を講じて提出下さい。 (2)窓口での申請 令和7年10月1日(水)から 令和7年11月28日(金)まで ※土日祝日除く。 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで ※ただし、月曜日は午後7時まで。月曜日が祝日・振替休日の場合は翌開庁日が窓口延長します。 受付窓口:魚津市役所1階市民課総合案内窓口 (3)郵送による申請 令和7年10月1日(水)から 令和7年11月28日(金)まで ※必着 提出先:〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂一丁目10番1号 市民課 宛 3.窓口・郵送申請の場合の提出書類 (1)窓口申請 ア.対象者本人が申請する場合 @除外申請書 A対象者本人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など) イ.法定代理人(父親、母親など)が申請する場合 @除外申請書 A対象者本人の本人確認書類またはその写し(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など) B法定代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など) C同一世帯でない場合は、対象者本人との関係が分かる書類 ※(Cの例)戸籍謄本、成年後見登記に関する登記事項証明書など ウ.法定代理人以外の代理人(対象者本人からの委任)による申請の場合 @除外申請書 A委任状 B対象者本人の本人確認書類またはその写し(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など) C代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など) (2)郵送申請 @除外申請書 A対象者本人の本人確認書類の写し下記から1つ T.個人番号カードのおもて面 U.運転免許証(裏面に現住所の記載がある場合は、裏面のコピーも必要です。) V.旅券(氏名及び写真で申請者が確認できる面) W.資格確認書 ※保険者番号と被保険者等記号・番号がみえないように対策を講じて提出下さい。 X.その他、官公署が発行した免許証、許可証又は登録証明書 4.様式 (1)除外申請書 (2)委任状 5.問い合わせ先 魚津市役所 市民課 市民係 TEL:0765-23-1003
自衛官等募集事務は、自衛隊法第97条において市町村の法定受託事務と定められています。本市では自衛隊法施行令第120条に基づく防衛大臣からの資料提供依頼に応じて、自衛官及び自衛官候補生の募集(以下「自衛官等募集事務」という。)のために必要な住民基本情報(氏名、住所、性別、生年月日)を紙媒体で提供しています。
自衛隊法施行令第120条では「防衛大臣は、自衛官又は自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。」と規定されています。
本市から提供した住民情報については、自衛隊において「個人情報の保護に関する法律」に基づき、その保有・利用等について適切な取り扱いを行うものであり、加えて目的外利用等の禁止や利用後の廃棄措置等を定めた誓約書を交わし、個人情報の漏えいが発生しないよう適正な管理を行うこととしています。
(1)提 供 先 自衛隊富山地方協力本部(富山市牛島新町6-24)
(2)利 用 目 的 自衛官及び自衛官候補生の募集に関する案内の送付
(3)提供年月日 令和7年1月23日
(4)対 象 者 令和7年度に18歳及び22歳になる魚津市民の方(日本国籍を有する方)
(5)提 供 方 法 紙による名簿
(6)提 供 内 容 氏名、住所、生年月日、性別
(7)提 供 件 数 654人
本件が、法令等の根拠に基づく提供であることは前述のとおりですが、自衛隊に自己の個人情報の提供を望まない人への配慮として、本人、親権者などが「除外申請」の手続きをしていただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外します。
(1)令和8年度に18歳になる魚津市民の方(日本国籍を有する方)
※平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方
(2)令和8年度に22歳になる魚津市民の方(日本国籍を有する方)
※平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方
(1)電子申請(対象者本人からの申請に限る)
令和7年10月1日(水)から 令和7年11月28日(金)まで
電子申請ページ(別ウインドウ)
※本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)の画像の添付も必要です。
画像データを添付できるようあらかじめ準備しておいてください。
※資格確認書を本人確認書類として使用する場合、保険者番号と被保険者等記号・番号がみえないように、対策を講じて提出下さい。
(2)窓口での申請
令和7年10月1日(水)から 令和7年11月28日(金)まで ※土日祝日除く。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
※ただし、月曜日は午後7時まで。月曜日が祝日・振替休日の場合は翌開庁日が窓口延長します。
受付窓口:魚津市役所1階市民課総合案内窓口
(3)郵送による申請
令和7年10月1日(水)から 令和7年11月28日(金)まで ※必着
提出先:〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂一丁目10番1号 市民課 宛
(1)窓口申請
ア.対象者本人が申請する場合
@除外申請書
A対象者本人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)
イ.法定代理人(父親、母親など)が申請する場合
A対象者本人の本人確認書類またはその写し(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)
B法定代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)
C同一世帯でない場合は、対象者本人との関係が分かる書類
※(Cの例)戸籍謄本、成年後見登記に関する登記事項証明書など
ウ.法定代理人以外の代理人(対象者本人からの委任)による申請の場合
A委任状
B対象者本人の本人確認書類またはその写し(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)
C代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券、資格確認書など)
(2)郵送申請
A対象者本人の本人確認書類の写し下記から1つ
T.個人番号カードのおもて面
U.運転免許証(裏面に現住所の記載がある場合は、裏面のコピーも必要です。)
V.旅券(氏名及び写真で申請者が確認できる面)
W.資格確認書
※保険者番号と被保険者等記号・番号がみえないように対策を講じて提出下さい。
X.その他、官公署が発行した免許証、許可証又は登録証明書
(1)除外申請書
(2)委任状
魚津市役所 市民課 市民係
TEL:0765-23-1003
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1003 FAX:0765-23-1059
このページの作成担当にメールを送る