ここから本文です。
2025年8月20日更新
目的 誰もが地域で安心して暮らせることを目指し、成年後見制度全般についての正しい知識と、日常生活自立支援事業等の関連する諸制度の知識を習得することで、認知症や障がいなどによって判断能力が十分ではない方を身近な立場で支援する「市民後見人」として活動できる人材を養成することを目的としています。 日時 11月7日(金)から12月22日(月)のうちの9日間 日程の詳細は 市民後見人養成講座チラシ をご覧ください。 会場 ありそドーム 研修室 対象 次の事項に該当する方 ・18歳以上の市内在住、在勤の方 ・成年後見制度及び福祉活動に関心のある方 ・概ね半数以上の講義を受講できる方 ・受講後、市民後見人或いは生活支援員として活動していただける方※昨年受講された方はフォローアップとして科目を選択し受講いただけます。 定員 20名程度 申し込み方法 FAXまたは郵送で、氏名・年齢・住所・電話番号を下記申込先へご連絡ください。(電話も可) 申込書 主催・お問合せ・お申込み先 (福)魚津市社会福祉協議会 〒937-0801魚津市新金屋2-13-26 TEL:22−8388/FAX:22−8390
誰もが地域で安心して暮らせることを目指し、成年後見制度全般についての正しい知識と、日常生活自立支援事業等の関連する諸制度の知識を習得することで、認知症や障がいなどによって判断能力が十分ではない方を身近な立場で支援する「市民後見人」として活動できる人材を養成することを目的としています。
11月7日(金)から12月22日(月)のうちの9日間
日程の詳細は 市民後見人養成講座チラシ をご覧ください。
ありそドーム 研修室
次の事項に該当する方 ・18歳以上の市内在住、在勤の方 ・成年後見制度及び福祉活動に関心のある方 ・概ね半数以上の講義を受講できる方 ・受講後、市民後見人或いは生活支援員として活動していただける方※昨年受講された方はフォローアップとして科目を選択し受講いただけます。
20名程度
FAXまたは郵送で、氏名・年齢・住所・電話番号を下記申込先へご連絡ください。(電話も可)
申込書
(福)魚津市社会福祉協議会 〒937-0801魚津市新金屋2-13-26 TEL:22−8388/FAX:22−8390
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1007 FAX:0765-23-1055
このページの作成担当にメールを送る