ここから本文です。
2025年3月12日更新
●広島の高校生が描いた「原爆の絵」展 たった1発の核兵器がもたらす恐怖や平和の大切さについて考える機会として 魚津市立図書館において、広島の高校生が描いた「原爆の絵」展を開催しました。 また、同期間に図書館ロビーと市役所正面玄関において、「核兵器禁止条約」の早期締結を 求める署名活動を行いました。 【開催期間】 令和6年8月1日(木)〜30日(金) ●戦争と平和のおはなし会 〜未来を担う若い世代へ伝えます〜 終戦から79年が経過し、戦争を知らない子どもたちに、世界の平和や原爆・戦争に関する 理解を深めてもらうことを目的として、市内の小中学校において被爆体験や戦争に関する読み聞かせ のおはなし会を実施しました。 【開催校及び開催日】 ◆よつば小学校(4年生) 令和6年7月10日(水) ◆西部中学校(2年生) 令和6年7月17日(水) ◆道下小学校(6年生) 令和6年7月19日(金) ◆経田小学校(6年生) 令和6年7月23日(火) ◆星の杜小学校(6年生) 令和6年7月30日(火) ◆清流小学校(6年生) 令和7年1月24日(金) ◆東部中学校(2年生) 令和7年2月5日(水) 【開催の様子】 ◆実施報告書 ●戦没者のご冥福と世界の恒久平和を祈り黙とうをささげましょう... 富山大空襲 8月2日未明 広島への原爆投下 8月6日 午前 8時15分 長崎への原爆投下 8月9日 午前11時 2分 終戦記念日 8月15日 正午 国際平和記念デー 9月21日 正午
たった1発の核兵器がもたらす恐怖や平和の大切さについて考える機会として
魚津市立図書館において、広島の高校生が描いた「原爆の絵」展を開催しました。
また、同期間に図書館ロビーと市役所正面玄関において、「核兵器禁止条約」の早期締結を
求める署名活動を行いました。
【開催期間】 令和6年8月1日(木)〜30日(金)
終戦から79年が経過し、戦争を知らない子どもたちに、世界の平和や原爆・戦争に関する
理解を深めてもらうことを目的として、市内の小中学校において被爆体験や戦争に関する読み聞かせ
のおはなし会を実施しました。
【開催校及び開催日】
◆よつば小学校(4年生) 令和6年7月10日(水) ◆西部中学校(2年生) 令和6年7月17日(水) ◆道下小学校(6年生) 令和6年7月19日(金) ◆経田小学校(6年生) 令和6年7月23日(火) ◆星の杜小学校(6年生) 令和6年7月30日(火) ◆清流小学校(6年生) 令和7年1月24日(金) ◆東部中学校(2年生) 令和7年2月5日(水)
【開催の様子】 ◆実施報告書
富山大空襲 8月2日未明
広島への原爆投下 8月6日 午前 8時15分
長崎への原爆投下 8月9日 午前11時 2分
終戦記念日 8月15日 正午
国際平和記念デー 9月21日 正午
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1016 FAX:0765-23-1054
このページの作成担当にメールを送る