ここから本文です。
2020年12月15日更新
「すべての人が自分らしく いきいきと暮らせるまち 魚津」の実現に向けて 近年は、性的少数者に対する社会的関心が高まってきていますが、無理解から発せられる差別的言動、いやがらせやいじめによって、「生きづらさ」を感じながら生活を送っている人がいます。 **性のあり方は人それぞれ** 「からだの性別」と「こころの性別」が違い、「こころの性別」に従って暮らしたいと望んでいる人や、同じ性別の人を好きになる人もいます。このような特徴は、病気ではありません。すべての人が互いに多様な生き方を認め合う社会を意識的に作っていくことが必要とされています。 **LGBTとは?** 下記のような代表的なタイプの人たちの英語の頭文字をとって、「LGBT」と呼ばれます。 ◎Lesbian(レズビアン)・・・女性同性愛者。女性として女性を好きになる女性。 ◎Gay(ゲイ)・・・男性同性愛者。男性として男性を好きになる男性。 ◎Bisexual(バイセクシャル)・・・両性愛者。同性を好きになることも異性を好きになることもある人。 ◎Transgender(トランスジェンダー)・・・「こころ」と「からだ」の性の不一致。 (トランスジェンダーの人の1例:生物学上、女性として生まれたが、「こころの性別」は男性だと感じているので男性として暮らしたいと望んでいる人) **このほかにも** ◎Asexual(アセクシャル)・・・男性女性どちらにも恋愛感情や性的欲求を持たない人 ◎Xgender(エックスジェンダー)・・・心の性を明確に認識していない人 ◎Questioning(クエスチョニング)・・・自分の性が決められない、わからない、または決めない人 上記のようにLGBTのほかにも様々な性のあり方が存在します。 (主なリンク先) ・法務省関連ページ・文部科学省関連ページ
近年は、性的少数者に対する社会的関心が高まってきていますが、無理解から発せられる差別的言動、いやがらせやいじめによって、「生きづらさ」を感じながら生活を送っている人がいます。
**性のあり方は人それぞれ**
「からだの性別」と「こころの性別」が違い、「こころの性別」に従って暮らしたいと望んでいる人や、同じ性別の人を好きになる人もいます。このような特徴は、病気ではありません。すべての人が互いに多様な生き方を認め合う社会を意識的に作っていくことが必要とされています。
**LGBTとは?**
下記のような代表的なタイプの人たちの英語の頭文字をとって、「LGBT」と呼ばれます。
◎Lesbian(レズビアン)・・・女性同性愛者。女性として女性を好きになる女性。
◎Gay(ゲイ)・・・男性同性愛者。男性として男性を好きになる男性。
◎Bisexual(バイセクシャル)・・・両性愛者。同性を好きになることも異性を好きになることもある人。
◎Transgender(トランスジェンダー)・・・「こころ」と「からだ」の性の不一致。
(トランスジェンダーの人の1例:生物学上、女性として生まれたが、「こころの性別」は男性だと感じているので男性として暮らしたいと望んでいる人)
**このほかにも**
◎Asexual(アセクシャル)・・・男性女性どちらにも恋愛感情や性的欲求を持たない人
◎Xgender(エックスジェンダー)・・・心の性を明確に認識していない人
◎Questioning(クエスチョニング)・・・自分の性が決められない、わからない、または決めない人
上記のようにLGBTのほかにも様々な性のあり方が存在します。
(主なリンク先)
・法務省関連ページ・文部科学省関連ページ
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1131 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る