ここから本文です。
2025年8月25日更新
青少年育成県民運動推進指導員青少年育成富山県民会議と、魚津市民会議からの委嘱を受けて活動しています。市内各地区から合計12名が配置されています。 主な活動内容 ▼各地区における青少年健全育成活動の推進▼青少年育成富山県民会議による全体研修への参加▼夏の有害環境等巡回活動▼「秋のこどもまんなか月間」特別研修会への参加▼その他青少年育成県・市民会議活動への協力 令和7年度の活動 夏の夜間巡回活動 19:00〜20:00(令和7年8月21日) 推進指導員、少年補導委員、警察など計12名が参加し、市内コンビニや書店、カラオケ店等を巡回しました。富山県青少年健全育成条例に基づいた有害図書の正しい取り扱いや条例の掲示がなされているか、青少年の様子などの聞き取りを行いました。 令和6年度の活動 夏の夜間巡回活動 19:00〜20:00(令和6年8月19日) 推進指導員、少年補導委員、警察など計11名が参加し、市内コンビニや書店、カラオケ店等を巡回しました。富山県青少年健全育成条例に基づいた有害図書の取り扱いや青少年の深夜外出の抑止がされているかを確認しました。 「秋のこどもまんなか月間」特別研修会(令和6年11月22日) ※青少年育成魚津市民会議との合同開催 富山県こどもこころの相談室 臨床心理士の深澤大地氏を講師にお招きし、「苦しみは水に流さずー子供の理解とかかわり方の工夫ー」と題した特別研修会を開催しました。子どもとの関わり方として、子どもの気持ちを完全に理解することはできないことを認識しておき、そのうえで丁寧なコミュニケーションを心掛けることが大切であると講演していただきました。 令和5年度の活動 夏の夜間巡回活動 19:00〜20:00(8月21日) 夏の有害環境等巡回活動として推進指導員、少年補導委員、警察など、昨年同様18名が参加し市内コンビニや書店、大型複合施設、カラオケ店等を巡回しました。富山県青少年健全育成条例に基づいた有害図書の正しい取り扱いや条例の掲示がなされているか、青少年の様子などの聞き取りを行いました。 推進指導員研修会(令和6年2月22日) 魚津警察署 刑事生活安全課生活安全係 上野 雪蔵 氏を講師にお招きし、「青少年を取り巻く現状について」との内容で研修会を開催しました。青少年に広まる薬物や、SNSを起因とする犯罪について、実際のSNSの投稿内容や薬物の標本を見せていただいたことでより身近に青少年に関わる犯罪や現状を実感することができました。
青少年育成県民運動推進指導員青少年育成富山県民会議と、魚津市民会議からの委嘱を受けて活動しています。市内各地区から合計12名が配置されています。
▼各地区における青少年健全育成活動の推進▼青少年育成富山県民会議による全体研修への参加▼夏の有害環境等巡回活動▼「秋のこどもまんなか月間」特別研修会への参加▼その他青少年育成県・市民会議活動への協力
夏の夜間巡回活動 19:00〜20:00(令和7年8月21日) 推進指導員、少年補導委員、警察など計12名が参加し、市内コンビニや書店、カラオケ店等を巡回しました。富山県青少年健全育成条例に基づいた有害図書の正しい取り扱いや条例の掲示がなされているか、青少年の様子などの聞き取りを行いました。
夏の夜間巡回活動 19:00〜20:00(令和6年8月19日) 推進指導員、少年補導委員、警察など計11名が参加し、市内コンビニや書店、カラオケ店等を巡回しました。富山県青少年健全育成条例に基づいた有害図書の取り扱いや青少年の深夜外出の抑止がされているかを確認しました。
「秋のこどもまんなか月間」特別研修会(令和6年11月22日) ※青少年育成魚津市民会議との合同開催
富山県こどもこころの相談室 臨床心理士の深澤大地氏を講師にお招きし、「苦しみは水に流さずー子供の理解とかかわり方の工夫ー」と題した特別研修会を開催しました。子どもとの関わり方として、子どもの気持ちを完全に理解することはできないことを認識しておき、そのうえで丁寧なコミュニケーションを心掛けることが大切であると講演していただきました。
夏の夜間巡回活動 19:00〜20:00(8月21日) 夏の有害環境等巡回活動として推進指導員、少年補導委員、警察など、昨年同様18名が参加し市内コンビニや書店、大型複合施設、カラオケ店等を巡回しました。富山県青少年健全育成条例に基づいた有害図書の正しい取り扱いや条例の掲示がなされているか、青少年の様子などの聞き取りを行いました。
推進指導員研修会(令和6年2月22日) 魚津警察署 刑事生活安全課生活安全係 上野 雪蔵 氏を講師にお招きし、「青少年を取り巻く現状について」との内容で研修会を開催しました。青少年に広まる薬物や、SNSを起因とする犯罪について、実際のSNSの投稿内容や薬物の標本を見せていただいたことでより身近に青少年に関わる犯罪や現状を実感することができました。
〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052
このページの作成担当にメールを送る