ここから本文です。
2024年12月20日更新
魚津市では、市民サービスの向上や行財政経営の健全化等を目指し、平成8年度に「第1次行政改革大綱」に取り組んで以降、積極的に行財政改革に取り組んできており、現在は、令和6年度までを計画期間とする「第6次魚津市行財政改革大綱」に基づき、その取組を進めています。 一方で、社会情勢は急激なスピードで変化しており、マイナンバーの活用やシステムの標準化といった新たな行政需要をはじめ、多様化する課題に対して的確な対応ができる体制の整備が求められています。 そこで、来年度以降においても行財政改革を引き続き推進していくため、現在、その取組方針を示す「第7次魚津市行財政改革大綱」の策定を進めています。 また、高度化・複雑化する行政需要に対応しつつ働きやすい職場環境を構築することを目指し、必要な職員数を計画的に確保するため、「第7次魚津市定員管理計画」の策定を併せて進めています。 これらの案につきまして、以下の要領により市民の皆様からのご意見・ご提案を募集します。 募集する案件 1 第7次魚津市行財政改革大綱(案) 【概要版】/【全体版】 2 第7次魚津市定員管理計画(案) 【概要版】/【全体版】 募集期間 令和6年12月20日(金)〜令和7年1月20日(月) 意見の提出方法 意見入力フォームに、氏名、年齢、性別、住所、電話番号、ご意見・ご提案を入力し、送信してください。(郵送、FAX、直接提出でも受け付けております。上記の項目を明記の上、ご提出ください。)◎意見入力フォームへ◎郵送・持参 〒937-8555 魚津市役所総務課行政行革係◎FAX 0765-23-1051 注意事項 ◎意見提出の際は、必須事項をご記入ください。◎記入された個人情報は、魚津市個人情報保護条例に基づいて厳重に管理し、ご意見について確認が必要な場合にのみ利用します。結果を公表する際も、ご意見以外の内容は公表しません。◎いただいたご意見に個別の回答は行いませんが、ご意見に対する「市の検討結果とその理由」をまとめ、公表する予定です。
魚津市では、市民サービスの向上や行財政経営の健全化等を目指し、平成8年度に「第1次行政改革大綱」に取り組んで以降、積極的に行財政改革に取り組んできており、現在は、令和6年度までを計画期間とする「第6次魚津市行財政改革大綱」に基づき、その取組を進めています。 一方で、社会情勢は急激なスピードで変化しており、マイナンバーの活用やシステムの標準化といった新たな行政需要をはじめ、多様化する課題に対して的確な対応ができる体制の整備が求められています。 そこで、来年度以降においても行財政改革を引き続き推進していくため、現在、その取組方針を示す「第7次魚津市行財政改革大綱」の策定を進めています。 また、高度化・複雑化する行政需要に対応しつつ働きやすい職場環境を構築することを目指し、必要な職員数を計画的に確保するため、「第7次魚津市定員管理計画」の策定を併せて進めています。 これらの案につきまして、以下の要領により市民の皆様からのご意見・ご提案を募集します。
1 第7次魚津市行財政改革大綱(案) 【概要版】/【全体版】
2 第7次魚津市定員管理計画(案) 【概要版】/【全体版】
令和6年12月20日(金)〜令和7年1月20日(月)
意見入力フォームに、氏名、年齢、性別、住所、電話番号、ご意見・ご提案を入力し、送信してください。(郵送、FAX、直接提出でも受け付けております。上記の項目を明記の上、ご提出ください。)◎意見入力フォームへ◎郵送・持参 〒937-8555 魚津市役所総務課行政行革係◎FAX 0765-23-1051
◎意見提出の際は、必須事項をご記入ください。◎記入された個人情報は、魚津市個人情報保護条例に基づいて厳重に管理し、ご意見について確認が必要な場合にのみ利用します。結果を公表する際も、ご意見以外の内容は公表しません。◎いただいたご意見に個別の回答は行いませんが、ご意見に対する「市の検討結果とその理由」をまとめ、公表する予定です。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1019 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る