ここから本文です。
2025年3月21日更新
令和4年4月1日から令和7年3月31日の期間でキャッチアップ接種をすすめてきましたが、今夏以降の大幅な需要増によりHPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、令和7年3月31日までに接種を開始した方は、令和7年4月1日以降も公費で接種を完了できるようになりました。 厚生労働省のホームページはこちら 対象者 平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方 実施期間 令和8年3月31日まで 接種の際持参するもの 予診票(現在お手元にある予診票を令和7年度も使用できます)、母子健康手帳、子宮頸がんワクチン接種済証シール ※他市町村で接種を開始し、魚津市に転入してきた方は、魚津市の予診票を使用し残りの回数を接種していただくことになります。接種歴の確認後予診票をお渡ししますので、母子健康手帳をお持ちの上、健康センターへ来所してください。
令和4年4月1日から令和7年3月31日の期間でキャッチアップ接種をすすめてきましたが、今夏以降の大幅な需要増によりHPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、令和7年3月31日までに接種を開始した方は、令和7年4月1日以降も公費で接種を完了できるようになりました。
厚生労働省のホームページはこちら
平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
令和8年3月31日まで
予診票(現在お手元にある予診票を令和7年度も使用できます)、母子健康手帳、子宮頸がんワクチン接種済証シール
※他市町村で接種を開始し、魚津市に転入してきた方は、魚津市の予診票を使用し残りの回数を接種していただくことになります。接種歴の確認後予診票をお渡ししますので、母子健康手帳をお持ちの上、健康センターへ来所してください。
〒937-0041 魚津市吉島1165 TEL:0765-24-3999 FAX:0765-24-3684
このページの作成担当にメールを送る