ここから本文です。
2013年11月25日更新
廃油石けんを作ろう 上中島小学校の活動報告 生物多様性パネルディスカッション
うまいもの市 環境保全ポスター 企業展示ブース
★開催日時★
●日 時 平成25年9月28日(土)
午前10時から午後3時まで
●場 所 ありそドーム 産業展示ホール ほか
主催:魚津市環境フェスティバル実行委員会
(魚津市環境保健衛生協会、魚津市連合婦人会)
(公財)とやま環境財団 魚津市
今回のテーマは、
『 みんなつながっている〜水・生物・地域・世代〜』 です。
私たちの生活環境は、全てのものがつながり、連鎖することで成り立っています。
水は循環し、全ての植物や動物といった生物を育みます。
生物は、それぞれの性質と環境から複合的に地域を形成します。
この水・生物・地域のつながりは世代を越えて受け継がれてきたものであり、
私たちもまた、次の世代へと引き継いでいかなければなりません。
今回のイベントでは、全てのつながりを認識し、私たちにできることを考えます。
★・.プラネタリウム投影会.・★
ありそドームに、「プラネタリウム」がやってくる!!
移動式の屋内ドームの中で、幻想的な星空観察してみませんか??
≪投影時間≫
@11:00〜 A11:45〜 B12:30〜 C13:15〜 D14:00〜
各回 定員20名(当日先着順)
投影開始の1時間前より整理券を配布します。
事前受付は行いませんので、ご了承ください。
・環境保全ポスターコンクール
夏休みの宿題として、市内の小学児童のみなさんから環境保全に関するポスターを募集しました。
入賞作品を表彰します!→
★環境展示ブース・体験コーナー
・葛將テ清掃公社…パネル展示
・東都ガステック梶c太陽光発電展示
・(公財)とやま環境財団…エコノワとやまパネル展示、積木広場
・魚津工業高校…ペットボトルを使った廃油せっけん製造体験
・アースデイにいかわ、川原保育園…かえっこバザール、遊びの広場、エコ活動紹介
・開木の里山を守る会…活動紹介
・地域包括支援センター…脳の元気度測定体験!「タッチエム」
・(社)富山県児童クラブ連合会…工作体験
・小菅沼・ヤギの杜…活動紹介
・その他、環境活動展示、消費者相談など....♪♪
★ステージ発表 13:00〜
・生物多様性シンポジウム
上中島小学校や小菅沼・ヤギの杜の活動紹介とパネルディスカッションを予定
・環境○×クイズ…クイズに正解して、景品をゲット☆
★うまいもの市 11:00〜
地元食材を使ったカレーで地産地消&リユース食器の利用でごみ削減!
稲盛ファームのぴよぴよカステラ☆
どんどん焼き、草もち、おこわ、飲み物など
★フリーマーケット開催 10:30〜
自宅に眠っている余剰品を活用しよう!
掘り出し物がみつかるかも・・・♪♪
★小型家電等を回収しま〜す。
会場内に小型家電等リサイクル回収場所を設置します。ご家庭で使用済みの小型家電がありましたら、環境フェスティバル当日にご持参ください。使用済み小型家電等は資源に生まれ変わります。
小型家電等・・・電子レンジ、掃除機、AV機器などの電池・電気で動く小型家電、電気電子機器
(注)以下のものは、回収できませんのでご注意ください。
テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣料乾燥機
★第18回環境フェスティバルの様子★
開会式 表彰式 ステージ発表(青島保育園)
企業・団体ブース ふれあいコーナー 屋外うまいもの市
生物多様性講演会 フリーマーケット 環境○×クイズ
*詳細については、決まり次第、このページで公開していきます。 乞うご期待☆″