ここから本文です。
2022年2月1日更新
(第3回ツアーの参加申し込みは終了しました。) 第3回水の学び舎ツアー水が造った卓偉な巨木と石の芸術 〜坂様谷の岩屋へ行こう〜 魚津は、雨水が川となって海へ流れ込み、そして再び雨となる水循環が市内だけで完結する世界的にも稀な地形をしています。その特徴的な地形によりはぐくまれた豊かな自然環境とそこに暮らす人々の長い歴史が息づいています。 うおづの水循環 令和4年度 3回目の水の学び舎ツアーは、 魚津が誇る名スポットである「洞杉」や「蛇石」を楽しむツアーとなっており、 また、「坂様谷の岩屋」という普段は見ることのできない珍しいスポットもご紹介します。 見学箇所の解説は、市民ガイドグループ『うおづ水守』が行います。水循環のスペシャリストであり、皆さまが知らないであろうとっておきの情報を用意してお待ちしております! 市街地を流れる鴨川 参加を希望される方は生活環境課にご連絡ください。詳細は広報うおづ7月号にも掲載中。 ・ 日 時 令和4年7月23日(土) 8:50 〜 15:00頃 (魚津埋没林博物館集合) ・ 申込受付 令和4年7月4日(月) 〜 7月14日(木) ・ 参 加 費 1,000円(ガイド料、保険料等) ・ 定 員 12名(定員超えの場合は、抽選) ※申込者数が5名に満たない場合は、中止させていただきます。 ※動きやすい服装でご参加ください。 〇新型コロナウイルス感染症対策について ・マスクの持参・着用をお願いします。 ・参加日の朝に検温をお願いします。 ・体調のすぐれない方や、身近に感染が疑われる方が いる場合は、参加をご遠慮ください。 ・その他、感染拡大防止対策にご協力ください。 <新型コロナウイルス感染症の蔓延状況により、中止となる場合があります。> "水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに? 市民ガイド「うおづ水守」とは?
(第3回ツアーの参加申し込みは終了しました。)
魚津は、雨水が川となって海へ流れ込み、そして再び雨となる水循環が市内だけで完結する世界的にも稀な地形をしています。その特徴的な地形によりはぐくまれた豊かな自然環境とそこに暮らす人々の長い歴史が息づいています。 うおづの水循環
令和4年度 3回目の水の学び舎ツアーは、
魚津が誇る名スポットである「洞杉」や「蛇石」を楽しむツアーとなっており、
また、「坂様谷の岩屋」という普段は見ることのできない珍しいスポットもご紹介します。
見学箇所の解説は、市民ガイドグループ『うおづ水守』が行います。水循環のスペシャリストであり、皆さまが知らないであろうとっておきの情報を用意してお待ちしております!
市街地を流れる鴨川
参加を希望される方は生活環境課にご連絡ください。詳細は広報うおづ7月号にも掲載中。
・ 日 時 令和4年7月23日(土) 8:50 〜 15:00頃 (魚津埋没林博物館集合)
・ 申込受付 令和4年7月4日(月) 〜 7月14日(木)
・ 参 加 費 1,000円(ガイド料、保険料等) ・ 定 員 12名(定員超えの場合は、抽選)
※申込者数が5名に満たない場合は、中止させていただきます。 ※動きやすい服装でご参加ください。
〇新型コロナウイルス感染症対策について
・マスクの持参・着用をお願いします。 ・参加日の朝に検温をお願いします。 ・体調のすぐれない方や、身近に感染が疑われる方が いる場合は、参加をご遠慮ください。 ・その他、感染拡大防止対策にご協力ください。
<新型コロナウイルス感染症の蔓延状況により、中止となる場合があります。>
"水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに?
市民ガイド「うおづ水守」とは?
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092
このページの作成担当にメールを送る