「たてもんの森」草刈りイベント

2021年11月30日更新

報告 「たてもんの森」プロジェクト
    草刈りイベントを開催しました

プロジェクト始動から5年目を迎え、11月27日(土)に学びの森天神山交流館の敷地内にある「たてもんの森」の草刈りを実施。親子参加者ほか約20人が参加しました。


受付後、「たてもんの森」についてお話しを聞きました。2017年から3ケ年にかけて
スギ、ヒノキ、ケヤキを720本植樹。部材によっては利用できるまで40〜50年かかるものもあります。
皆さんで成長を見守り、育てていきたいですね。
IMG_1025.JPGIMG_1031.JPGIMG_1033.JPG

さぁ、草刈りスタートです。
IMG_1041.JPGIMG_1046.JPGIMG_1050.JPG


IMG_1052.JPGIMG_1056.JPGIMG_1074.JPG

時折あられの降る中でしたが、1時間ほど草刈りを行いました。
たてもん保存会さんも参加くださいました。皆さん、お疲れさまでした!
IMG_1087.JPGIMG_1085.JPG


草刈り後、お蔭さまですっきりしました。
それぞれの木々に光が当たります。
IMG_1100.JPGIMG_1091.JPG


 

「たてもんの森」プロジェクト
 草刈りを実施します!


 今年はプロジェクト開始から5年目。
 3か年にわたり植樹してきた「たてもんの森」の草刈りを実施します。

 成長した木々に会いにいきませんか? 一緒に「たてもんの森」を育てましょう!

 

募集内容

 日 時   令和3年11月27日(土)10:00〜11:30頃(少雨決行) 
 会 場   新川学びの森天神山交流館(「たてもんの森」植樹会場)
 定 員   親子15組程度(応募多数の場合は抽選)
 申込締切  11月17日(水)
 
 申込先   魚津市教育委員会 生涯学習・スポーツ課
       TEL:0765-23-1045  FAX:0765-23-1052
       メール:learning@city.uozu.lg.jp

 

申込方法

電話、メールで参加する方の氏名・住所・電話番号(可能なら携帯番号)をお知らせください。
参加者の方には、後日、案内をお送りします。

 
↑ 植樹祭の様子

  

ちらし

20211101125416_00001-0.jpg

 

 たてもんの森プロジェクト 

ユネスコ無形文化遺産に登録されました「魚津のタテモン行事」を次世代の魚津市民へ伝えていくための
取り組みのひとつが、「たてもんの森」プロジェクトです。

このプロジェクトは地元の木材で「たてもん」を作ることを目指し、次世代を担う子どもたちとその材料と
なる木々の植樹を行い、市民とともに育てていこうと始めたものです。
平成29年度から始まった植樹イベントは、令和元年度に最終年の植樹を行いました。

これまでの活動

平成29年10月28日 「たてもんの森」プロジェクト植樹祭 開催(1年目)
平成30年10月27日 「たてもんの森」プロジェクト植樹祭 開催(2年目)
令和元年11月9日    「たてもんの森」プロジェクト植樹祭 開催(3年目)

  IMG_1798.JPG

IMG_1851.JPG

「たてもんの森」植樹計画

期間:2017(平成29)年度〜2019(令和元)年度
場所:新川学びの森天神山交流館 植樹会場
概要:ケヤキ、ヒノキ、スギを毎年240本ずつ、3か年で計720本を植樹。
   ケヤキはたてもんのそり、ヒノキは担ぎ棒、スギは柱などの部材に利用します 。

イラストスキャン画像.jpg  

たてもんの森イメージ図           

IMG_3115.JPGIMG_1884-0.jpg
学びの森交流館の裏手にある「たてもんの森」植樹会場


お問い合わせ

〒937-0066 魚津市北鬼江313-2
TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052

このページの作成担当にメールを送る

ページトップへ