TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

じゃんとこい魚津まつり2025有料観覧席を販売!(事前予約制・先着順)

2025年6月19日更新

開催日 2025年8月2日

じゃんとこい魚津まつり2025有料観覧席を販売!(事前予約制・先着順)

富山県魚津市では、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「たてもん祭り」及び約2,000発打ち上がる「海上花火大会」を間近で満喫できる有料観覧席数量限定で販売!(事前予約制・先着順)
※有料観覧席は事前予約制です。当日枠の販売は、現時点では予定しておりません。
※支払は、当日受付にて「現金払い」のみとなります。予めご了承ください。また、おつりの出ないようにご準備いただきますよう、ご協力お願い申し上げます。

有料観覧席(販売チケット)は2種類ございます。
@たてもん祭り有料観覧席(限定40席) 代金:3,000円(税込)
A海上花火大会有料観覧席(限定30席) 代金:3,000円(税込)
※セットプランの販売はいたしません。両方お楽しみいただくには、2種類の有料観覧席チケットをご予約ください。
※予約の際はお間違いの無いようご注意ください。

各有料観覧席の詳細は、以下をご確認ください。

 

@たてもん祭り有料観覧席(限定40席)※事前予約制・先着順

たてもん祭り_とやまDMO市町村タイアップ事業_20230104.jpg

ユネスコ無形文化遺産に登録されているたてもん祭りは国内では非常に珍しい車輪の無い曳山です。
高さ約16m、重さ5トンの7基の船形の万燈が、夏の夜空を彩り、約80人の人力のみで曳き回すのが特徴的なお祭りです。
たてもん祭りの歴史は、約300年前に遡り、大漁と海上の無事安全を祈る氏子の気持ちがこのような形となったと言われています。
たてもん祭りの1番盛り上がる見所「回転奉納」が行われる諏訪神社境内に有料観覧席をご用意します。
席は簡易なパイプ椅子となります。
本来は立ち入り禁止エリアのため、有料観覧席購入者しか味わえない特別な景色をお楽しみいただけます。
会場近く(徒歩3分ほど)には仮設トイレ・公衆トイレもございます。

スライド1.png
スライド2.png

<注意事項>
1.中止等の判断、返金対応について
・たてもん祭りの開催は18時に最終決定いたします。当日の開催可否などの最新情報はじゃんとこい魚津まつり2025総合案内をご確認ください。
・たてもん祭りが中止の場合、有料観覧席の受付・販売は行いません。
・受付・お支払い後、天候の急変などにより急遽中止となった場合、一度お支払いいただいた代金の返金対応はいたしかねます。予めご了承ください。

2.有料観覧席について
・小学生以上は有料観覧席の予約(代金3,000円)が必要です。未就学児は膝の上に座らせる場合は無料です。ただし、未就学児を有料観覧席に座らせる場合は、未就学児でも有料観覧席の予約(代金3,000円)が必要です。
・所定のスペース内で管理可能な物品の持ち込みは可能ですが、テント、椅子(簡易なものを含む)、パラソル、テーブル、火気の持ち込み・使用は禁止します。
・ベビーカーは、他のお客様の観覧の妨げとならないよう所定のスペース内で管理するか、指示された箇所に保管してください。ただし、紛失、破損などの責任は負えません。
・席から立ち上がっての観覧や撮影、通路等の席以外での観覧や撮影は禁止とします。着席でのご観賞にご協力をお願いいたします。
・席での三脚や自撮り棒等の使用はお断りします。
・ペットは入場できません。

・雨天の場合、席での傘の使用はお断りします。レインコートなどをご用意ください。
支払は、当日受付にて「現金払い」のみとなります。

3.その他
・会場周辺は大変混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。
・入場するときは、係員の指示に従い、ゆっくり入場してください。
・再入場する際は、必ずチケットを持って指定の入口から入場してください。
・各自で出したゴミはなるべくお持ち帰りくださいますようお願いします。また会場内ではゴミの分別にご協力ください。
・会場は携帯電話が通じなくなることがあります。ご注意ください。
・水分補給を行うなど熱中症には十分ご注意ください。
・チケットの転売は禁止しております。
・暴力団および暴力団関係者への予約受付ならびに当日の入場はお断りいたします。

<日程>
2025年8月2日(土)
※雨天中止【開催決定時間】16:00(最終18:00)

<会場>
諏訪神社境内(〒937-0056富山県魚津市諏訪町1-16)

<内容>※予定
17:00 入庫
 ※車両進入禁止エリアとなるため時間厳守
-18:40
19:30 受付(たてもん祭り本部【諏訪神社境内】)
-20:30
20:30- たてもん祭り観賞 ※回転奉納終了まで(22:30頃)
21:30- 出庫 ※車両進入禁止エリアとなるため21:30前の出庫はできません

<代金>
1人1席 3,000円(税込)

<特典> ※代金に含まれるもの
@たてもん祭りの木札(非売品) ※1人1個
たてもん祭りの参加者(関係者)しか身につけることができない、大変貴重な「たてもん祭りの木札」をご用意します。
たてもん祭りの参加者(関係者)が首から提げているものと同じ木札となります。木札は毎年地元の若手が手作りしている一点物です。
スライド1.png

Aうおづのうまい水(ナチュラルミネラルウォーター) ※1人1個
会場はお祭りの熱気で包まれます。
渇いた喉を潤す、ナチュラルミネラルウォーター「うおづのうまい水」をご用意します。【ペットボトル/500㎖|硬度48r/L(軟水)】
モンドセレクション金賞を受賞している逸品です。
スライド2.png

Bミラたんキューブ米(魚津産米コシヒカリ) ※1人1個
魚津産米コシヒカリ100%の2合使い切りサイズ無洗米です。
真空パックでおいしさをそのままお届けします。
魚津市イメージキャラクター「ミラたん」のパッケージでかわいさも満点です。
魚津市は「米騒動発祥の地」!
諏訪神社から約500mのところには、米騒動発祥の地の旧十二銀行の米倉があり、たくさんの方が訪れる非常に貴重な遺跡です。
スライド3.png

C駐車場の確保 ※事前予約制(希望者のみ) ※1人1台
じゃんとこい魚津まつりは、毎年臨時駐車場をご用意しておりますが、例年、早い時間には満車になります。
そこで、有料観覧席購入者限定で、会場から最も近い、魚津埋没林博物館の駐車場を予約制で確保いたします。
ただし、会場から近い分、一時的に車両進入禁止エリアとなりますので、入庫・出庫には十分ご注意ください。
【入庫:18:40まで|出庫:21:30以降】

Dその他
当日は、オレンジ色の特注法被を着たスタッフがご案内・ご対応いたします♪
こちらの法被は、たてもん祭り有料観覧席購入者限定貸し出すことも可能です(希望制)。
記念撮影にぜひご利用ください♪
スライド4.png

<予約受付期限>
2025年7月15日(火)まで

<予約方法>
@オンライン(推奨) ←こちらをクリック
画面に従い、必要事項を入力ください。
複数名でのご予約の場合は、大変お手数ですが、1名様ずつ入力をお願いします。

A電話
<問合せ先>魚津市役所商工観光課
<電話番号>0765-23-1025
<受付時間>平日8:30-17:15(土日祝を除く)

※電話予約の場合は、1名様ずつ、以下の項目についてお知らせください。(全て必須)
1.氏名(漢字)
2.メールアドレス(予約確定メール等をお送りする都合上、携帯電話キャリアメールでの登録はご遠慮下さい)
3.電話番号(携帯)
4.性別
5.生年月日
6.郵便番号
7.住所
8.駐車場は利用されますか?(はい/いいえ)
9.有料観覧席の情報を知ったきっかけは何ですか?
 <以下より1つ選択>
 1.魚津市のホームページ
 2.じゃんとこい魚津まつり総合案内ページ
 3.新聞
 4.広報誌
 5.チラシ
 6.SNS
 7.テレビ
 8.ラジオ
 9.その他

 

A海上花火大会有料観覧席(限定30席)※事前予約制

写真@-2.jpg

じゃんとこい魚津まつりの海上花火大会は、富山県内でも有数の規模を誇り、約2,000発の花火が海上の空に盛大に打ち上がります。海上から打ち上げるため、視界を遮るものも無く、大きな花火を目一杯にお楽しみいただけます。
席は海辺のコンクリートの段差に座布団またはシートをご用意します。場所は海上花火大会本部近くです。席から前方に、花火が見える予定です。
会場近く(徒歩3分ほど)には公衆トイレもございます。また、海の駅蜃気楼(会場徒歩5分ほど)では、魚津の土産等を購入することもできます。屋台等も並びますので、食べ物・飲み物等をお買い求めの上、席でお召し上がりいただくことも可能です。

スライド1.png
スライド2.png

<注意事項>
1.中止等の判断、返金対応について

・海上花火大会の開催は16時に最終決定いたします。当日の開催可否などの最新情報はじゃんとこい魚津まつり2025総合案内をご確認ください。
海上花火大会が中止の場合、有料観覧席の受付・販売は行いません。また、有料観覧席の順延は行いません。
・受付・お支払い後、天候の急変などにより急遽中止となった場合、一度お支払いいただいた代金の返金対応はいたしかねます。予めご了承ください。

2.有料観覧席について
・小学生以上は有料観覧席の予約(代金3,000円)が必要です。未就学児は膝の上に座らせる場合は無料です。ただし、未就学児を有料観覧席に座らせる場合は、未就学児でも有料観覧席の予約(代金3,000円)が必要です。
・花火有料観覧席には席の目安となる座布団やシートをご用意します。
・所定のスペース内で管理可能な物品の持ち込みは可能ですがテント、椅子(簡易なものを含む)、パラソル、テーブル、火気の持ち込み・使用は禁止します。
・ベビーカーは、他のお客様の観覧の妨げとならないよう所定のスペース内で管理するか、指示された箇所に保管してください。ただし、紛失、破損などの責任は負えません。
・席から立ち上がっての観覧や撮影、通路等の席以外での観覧や撮影は禁止とします。着席でのご観賞にご協力をお願いいたします。
・席での三脚や自撮り棒等の使用はお断りします。
・ペットは入場できません。
・雨天の場合、席での傘の使用はお断りします。レインコートなどをご用意ください。
・支払は、当日受付にて「現金払い」のみとなります。

3.その他
・会場周辺は大変混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。
・入場するときは、係員の指示に従い、ゆっくり入場してください。
・再入場する際は、必ずチケットを持って指定の入口から入場してください。
・各自で出したゴミはなるべくお持ち帰りくださいますようお願いします。また会場内ではゴミの分別にご協力ください。
・会場は携帯電話が通じなくなることがあります。ご注意ください。
・水分補給を行うなど熱中症には十分ご注意ください。
・チケットの転売は禁止しております。
・暴力団および暴力団関係者への予約受付ならびに当日の入場はお断りいたします。

<日程>
2025年8月2日(土) ※荒天中止【開催決定時間】16:00
※海上花火大会が中止の場合、4日(月)に順延しますが、有料観覧席は中止となります。

<会場>
海上花火大会本部周辺

<内容>※予定
17:00 入庫 ※車両進入禁止エリアとなるため時間厳守
-18:40
18:40 受付 (海上花火大会本部)
-19:40
19:40- 海上花火大会観賞
20:20
21:30- 出庫 ※車両進入禁止エリアとなるため21:30前の出庫はできません

<代金>
1人1席 3,000円(税込)

<特典> ※代金に含まれるもの
@うおづのうまい水(ナチュラルミネラルウォーター) ※1人1個
会場はお祭りの熱気で包まれます。
渇いた喉を潤す、ナチュラルミネラルウォーター「うおづのうまい水」をご用意します。【ペットボトル/500㎖|硬度48r/L(軟水)】
モンドセレクション金賞を受賞している逸品です。
スライド2.png

Aミラたんキューブ米(魚津産米コシヒカリ) ※1人1個
魚津産米コシヒカリ100%の2合使い切りサイズ無洗米です。
真空パックでおいしさをそのままお届けします。
魚津市イメージキャラクター「ミラたん」のパッケージでかわいさも満点です。
魚津市は「米騒動発祥の地」!
諏訪神社から約500mのところには、米騒動発祥の地の旧十二銀行の米倉があり、たくさんの方が訪れる非常に貴重な遺跡です。
スライド3.png

B駐車場の確保 ※事前予約制(希望者のみ) ※1人1台
じゃんとこい魚津まつりは、毎年臨時駐車場をご用意しておりますが、例年、早い時間には満車になります。
そこで、有料観覧席購入者限定で、会場から最も近い、魚津埋没林博物館の駐車場を予約制で確保いたします。
ただし、会場から近い分、一時的に車両進入禁止エリアとなりますので、入庫・出庫には十分ご注意ください。
【入庫:18:40まで|出庫:21:30以降】

当日は、オレンジ色の特注法被を着たスタッフがご案内・ご対応いたします♪

<予約受付期限>
2025年7月15日(火)まで

<予約方法>
@オンライン(推奨) ←こちらをクリック
画面に従い、必要事項を入力ください。
複数名でのご予約の場合は、大変お手数ですが、1名ずつ入力をお願いします。

A電話
<問合せ先>魚津市役所商工観光課
<電話番号>0765-23-1025
<受付時間>平日8:30-17:15(土日祝を除く)

※電話予約の場合は、1名様ずつ、以下の項目についてお知らせください。(全て必須)
1.氏名(漢字)
2.メールアドレス(予約確定メール等をお送りする都合上、携帯電話キャリアメールでの登録はご遠慮下さい)
3.電話番号(携帯)
4.性別
5.生年月日
6.郵便番号
7.住所
8.駐車場は利用されますか?(はい/いいえ)
9.有料観覧席の情報を知ったきっかけは何ですか?
 <以下より1つ選択>
 1.魚津市のホームページ
 2.じゃんとこい魚津まつり総合案内ページ
 3.新聞
 4.広報誌
 5.チラシ
 6.SNS
 7.テレビ
 8.ラジオ
 9.その他

お問い合わせは

商工観光課 観光戦略係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1025 FAX:0765-23-1060

このページの作成担当にメールを送る

関連情報