• 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

書かない窓口&事前申請サービスを開始しました!

2023年1月25日更新

書かない窓口サービスを開始しました!

 

 市役所窓口でお手続きの際、マイナンバーカードや免許証などの本人確認書類をご提示いただくことで、申請書に氏名・住所・生年月日などを印字した申請書をお出しします。

 そのほか印字できない情報については、補記を行っていただき申請書の作成が完了します。
(印字できない情報の例:口座情報、マイナンバー等の住民基本台帳に載っていない項目)

 

利用できる窓口
利用できる手続き

 

市民課市民係
(@番窓口)

・戸籍・住民票等交付請求書
・印鑑登録申請書
・印鑑登録証明書交付申請書
・印鑑登録亡失届
・住民異動届

 


市民課医療保険係
(B番窓口)

・国民健康保険取得/喪失届
・非自発的失業者に係る魚津市
 国
民健康保険税軽減申請書
・国民健康保険高額療養費支給
 申請書
・国民健康保険葬祭費申請書
・後期高齢高額療養費支給申
 請書
後期高齢葬祭費支給申請書
・後期高齢送付先変更届

社会福祉課介護保険係(C番窓口)

・要介護・要支援認定申請書

 

 

社会福祉課福祉係
(G番窓口)

・自立支援医療受給者証等記載
 事項変更届(精神通院)
・自立支援医療費(精神通院)
 支給認定申請書
・重度心身障害者等医療費受給
 資格喪失届
・身体障害者手帳返還届
・調査同意書
・委任状
・日常生活用具給付(貸与)申
 請書
・日常生活用具(貸与)申請書(日常生活用具給付券)


こども課子育て支援係(I番窓口)

・こども医療費受給資格登録申
 請書

・児童手当認定請求書
・とやまっ子子育て応援券交付
 申請

税務課納税係
(O番窓口)

税証明申請書
市税等還付金振込口座申請書

 

 

事前申請サービスも開始しています!

 

 令和5年1月25日より、下記の手続きで必要となる持ち物や関連する届出について、質問に回答すると、ご利用いただく方の状況に応じた手続きや持ち物を確認することができます。

 申請者や世帯員の方の氏名、生年月日等の情報の入力後に発行される二次元コードを、市役所窓口で提示し、読み込むことで、事前に入力した異動届出書・請求書等を作成することができます。

※事前申請システムへの入力のみで手続きは完了いたしませんので、必ず窓口にて手続きを行ってください。
※二次元コードを使用できるのは市役所窓口のみです。(図書館ではご利用できません)

 

魚津市事前申請サービス

 

利用できる手続き

転入・転出・転居

住民票の写し・印鑑登録および証明書・戸籍関係証明書等・税証明書 の請求

国民健康保険の加入と脱退、高額療養費・葬祭費の申請(※二次元コードは作成されません)

上記の事前申請を行わなくても手続きができるものがあります。↓

※住民票の写しと印鑑登録証明書について、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニで証明書の取得が可能です。
 コンビニでの交付の方法はこちら

※マイナンバーカードをお持ちの方は魚津市LINE公式アカウントから、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、独身証明書、身分証明書、税証明書、転出証明書の取得ができます。詳細はこちら

関連情報