ここから本文です。
2022年4月1日更新
補助金の目的 市内の事業者が末永く安定して事業を継続することを目的に、計画的に事業承継に取組む事業者を支援するため、事業承継に係る費用の一部を補助します。 魚津市事業承継推進補助金チラシ 助成対象者 以下の全てに該当すること @市内に本店がある法人又は市内が主たる納税地である個人事業主 A従業員数₍※₎が次の人数以上であること ・卸売業、サービス業、小売業:従業員数6人以上 ・その他の業種:従業員数21人以上 B認定申請以前に3年以上市内で事業を継続していること C富山県事業承継・引継ぎ支援センターの実施する事業承継相談を受け、事業承継計画を策定した者 D親族間の承継でないこと(法人代表者又は個人事業主の3親等以内の人物が後継者の場合は補助対象外) E魚津市税等を滞納していないこと F補助金の認定から5年以内に事業承継を完了すること ただし、以下の事業は対象外となります。 ・風営法に基づく営業の許可又は届出を要する事業 ・宗教活動又は政治活動を目的とする事業 ・フランチャイズ契約に基づく事業及びそれに類する事業 ※従業員数の考え方はこちら 補助対象事業 事業承継計画書に基づき実施される以下の費用の1/2を補助(上限50万円) ・専門家活用費 ・マーケティング調査費 ・広告宣伝費 手続きの流れ @富山県事業承継・引継ぎ支援センターの実施する事業承継相談を受け、事業承継計画を策定 A認定申請 B補助対象事業の実施・完了 C交付申請 認定申請期限 補助対象事業着手前かつ事業承継完了前 認定申請時提出書類 @認定申請書(Word) (PDF) A事業承継計画書(写し) B誓約書(Word) (PDF) C補助対象経費の見積書(写し) D従業員名簿(写し) E商業法人登記事項証明書(個人事業主の場合は、直近の確定申告書の写し) F市税等納付状況確認同意書(Word) (PDF) Gその他市長が必要と認める書類 申請書類の提出先 以下の場所に郵送又は持参してください。 〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂1-10-1 魚津市役所 3階 商工観光課 宛
市内の事業者が末永く安定して事業を継続することを目的に、計画的に事業承継に取組む事業者を支援するため、事業承継に係る費用の一部を補助します。
魚津市事業承継推進補助金チラシ
以下の全てに該当すること @市内に本店がある法人又は市内が主たる納税地である個人事業主 A従業員数₍※₎が次の人数以上であること ・卸売業、サービス業、小売業:従業員数6人以上 ・その他の業種:従業員数21人以上 B認定申請以前に3年以上市内で事業を継続していること C富山県事業承継・引継ぎ支援センターの実施する事業承継相談を受け、事業承継計画を策定した者 D親族間の承継でないこと(法人代表者又は個人事業主の3親等以内の人物が後継者の場合は補助対象外) E魚津市税等を滞納していないこと F補助金の認定から5年以内に事業承継を完了すること ただし、以下の事業は対象外となります。 ・風営法に基づく営業の許可又は届出を要する事業 ・宗教活動又は政治活動を目的とする事業 ・フランチャイズ契約に基づく事業及びそれに類する事業 ※従業員数の考え方はこちら
事業承継計画書に基づき実施される以下の費用の1/2を補助(上限50万円) ・専門家活用費 ・マーケティング調査費 ・広告宣伝費
@富山県事業承継・引継ぎ支援センターの実施する事業承継相談を受け、事業承継計画を策定 A認定申請 B補助対象事業の実施・完了 C交付申請
補助対象事業着手前かつ事業承継完了前
@認定申請書(Word) (PDF) A事業承継計画書(写し) B誓約書(Word) (PDF) C補助対象経費の見積書(写し) D従業員名簿(写し) E商業法人登記事項証明書(個人事業主の場合は、直近の確定申告書の写し) F市税等納付状況確認同意書(Word) (PDF) Gその他市長が必要と認める書類
以下の場所に郵送又は持参してください。 〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂1-10-1 魚津市役所 3階 商工観光課 宛
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-6195 FAX:0765-23-1060
このページの作成担当にメールを送る