ここから本文です。
2023年5月12日更新
【8月21日更新】 次の日時において、作業停電が実施されますのでご注意ください。9月22日(金) 8:00〜18:00 終日停電 【5月12日更新】 片貝山荘への道路(市道東又線)は全線規制解除されました。落石等に注意して走行してください。道路状況の詳細は建設課からのお知らせをご参照ください。 片貝山荘の利用について 利用申請について 片貝山荘を利用される場合は事前に申請していただく必要があります。(緊急避難などやむを得ない場合は、後日申請書をご提出ください) 必要書類の様式は下記からダウンロードできます。 @片貝山荘利用申請書 A山行計画書 提出先 魚津市教育委員会生涯学習・スポーツ課 〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 電 話 0765-23-1046 FAX 0765-23-1052 メール sports@city.uozu.lg.jp 提出方法は、郵送、FAX、メール等都合のよい方法でお願いします。 NEW!インターネットからの申請も可能になりました! → こちらから 利用料 片貝山荘の利用は無料です。 片貝山荘ご利用にあたっての留意事項 ・利用申請は利用予定の7日前までにお願いします。・帰られる際は火の始末と清掃をお願いします。・山荘は避難小屋も兼ねていますので混み合っているときは相部屋になることもありますので、 あらかじめご了承ください。・山荘内での飲酒、とばく、またはこれに類する行為は禁止します。・無断で立ち木の伐採、草花の採集、鉱物の採掘、農作物に被害を与える行為を禁止します。・寝具等はございません。・水道はありません。飲み水は持参願います。生活用水としてペットボトル入りのミネラルウォータが置いていますが、飲用には推奨できません。 登山道の状況などに関するお問い合わせについて 僧ヶ岳、毛勝山等の登山道の状況(積雪状況や登山口までの林道の状況など)を随時把握することが困難なため、お問い合わせがあってもお答えすることができません。あらかじめご了承ください。 【参考】道路状況に関する問い合わせ先 県道・・・新川土木センター道路維持班 TEL 0765−22−9119 南又谷方面の林道・・・農林水産課 TEL 0765−23−1036 阿部木谷・東又谷等方面(片貝山荘以降)・・・林野庁 富山森林管理署 TEL 050−3160−6080 片貝山荘 見取り図 (山荘内写真)
【8月21日更新】
次の日時において、作業停電が実施されますのでご注意ください。9月22日(金) 8:00〜18:00 終日停電
【5月12日更新】
片貝山荘への道路(市道東又線)は全線規制解除されました。落石等に注意して走行してください。道路状況の詳細は建設課からのお知らせをご参照ください。
片貝山荘を利用される場合は事前に申請していただく必要があります。(緊急避難などやむを得ない場合は、後日申請書をご提出ください)
必要書類の様式は下記からダウンロードできます。
@片貝山荘利用申請書
A山行計画書
提出方法は、郵送、FAX、メール等都合のよい方法でお願いします。
NEW!インターネットからの申請も可能になりました! → こちらから
片貝山荘の利用は無料です。
・利用申請は利用予定の7日前までにお願いします。・帰られる際は火の始末と清掃をお願いします。・山荘は避難小屋も兼ねていますので混み合っているときは相部屋になることもありますので、 あらかじめご了承ください。・山荘内での飲酒、とばく、またはこれに類する行為は禁止します。・無断で立ち木の伐採、草花の採集、鉱物の採掘、農作物に被害を与える行為を禁止します。・寝具等はございません。・水道はありません。飲み水は持参願います。生活用水としてペットボトル入りのミネラルウォータが置いていますが、飲用には推奨できません。
僧ヶ岳、毛勝山等の登山道の状況(積雪状況や登山口までの林道の状況など)を随時把握することが困難なため、お問い合わせがあってもお答えすることができません。あらかじめご了承ください。
【参考】道路状況に関する問い合わせ先 県道・・・新川土木センター道路維持班 TEL 0765−22−9119 南又谷方面の林道・・・農林水産課 TEL 0765−23−1036 阿部木谷・東又谷等方面(片貝山荘以降)・・・林野庁 富山森林管理署 TEL 050−3160−6080
〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 TEL:0765-23-1046 FAX:0765-23-1052
このページの作成担当にメールを送る