ここから本文です。
2025年9月26日更新
予防接種に係る経済的負担を軽減するとともに、季節性インフルエンザによる重症化の予防を図ることを目的として、予防接種に係る費用の一部を助成しています。 助成対象者 市内在住の未就学児(生後6か月〜年長相当の年齢の者) 助成方法 助成券による助成 ※1人につき3,000円×2枚送付(黄色・オレンジ色) 助成券の送付時期 9月末ころ住所地へ送付※令和7年4月以降出生の方は、対象時期に順次発送 助成期間 令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土) 助成の流れ @皮下接種と鼻腔内噴霧(2歳以上)のどちらを接種するかを決めるA対象医療機関へ電話し、インフルエンザ予防接種の予約(希望の接種方法を伝える)※市内の対象医療機関はこちら ※市外の対象医療機関はこちら 持ち物 助成券、母子健康手帳マイナンバーカード等、本人(接種する人)の生年月日・住所が分かる物 B助成券に必要事項を記入し、予防接種を受ける医療機関へ提出する 接種方法 1回目に提出する物 2回目に提出する物 皮下接種(2回接種) 助成券(黄色) 助成券(オレンジ色) 鼻腔内噴霧(1回接種)※2歳以上の者が接種可能 助成券2枚(黄色・オレンジ) なし C予防接種を受け、助成金額から超過した金額を医療機関窓口で支払う※接種料が3,000円未満の場合は接種料が助成金額となります。 ※厚生労働省ホームページはこちら↓ インフルエンザ(総合ページ)
予防接種に係る経済的負担を軽減するとともに、季節性インフルエンザによる重症化の予防を図ることを目的として、予防接種に係る費用の一部を助成しています。
市内在住の未就学児(生後6か月〜年長相当の年齢の者)
助成券による助成 ※1人につき3,000円×2枚送付(黄色・オレンジ色)
9月末ころ住所地へ送付※令和7年4月以降出生の方は、対象時期に順次発送
令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)
@皮下接種と鼻腔内噴霧(2歳以上)のどちらを接種するかを決めるA対象医療機関へ電話し、インフルエンザ予防接種の予約(希望の接種方法を伝える)※市内の対象医療機関はこちら ※市外の対象医療機関はこちら
B助成券に必要事項を記入し、予防接種を受ける医療機関へ提出する
C予防接種を受け、助成金額から超過した金額を医療機関窓口で支払う※接種料が3,000円未満の場合は接種料が助成金額となります。
※厚生労働省ホームページはこちら↓ インフルエンザ(総合ページ)
〒937-0041 魚津市吉島1165 TEL:0765-24-3999 FAX:0765-24-3684
このページの作成担当にメールを送る