当サイトではjavascriptを使用しているページがございます。
お使いのブラウザでJavascriptの設定を無効にされている場合、正しく機能しない、もしくは正しく表示されないことがあります。
ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
本文へ移動します。
toggle navigation
メニュー
ホーム
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光
ここから本文です。
ホーム
暮らし・手続き
環境
環境
ごみ・リサイクル
2023年度地区別ごみ・資源物収集カレンダー
2022年度地区別ごみ・資源物収集カレンダー
資源物の出し方について
タイヤ・石膏ボードの出し方
ごみ集積場・資源物集積場設置補助金
魚津市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
資源物集団回収報奨金について
レジ袋有料化が始まります
外国人用ごみ出しガイドを作成しました。
魚津市ごみ・資源物の分別と出し方ガイド
魚津市容器包装廃棄物分別収集計画
ごみの出し方について
事業系ごみ
魚津市アダプト・プログラム事業
スプレー缶の出し方
し尿
し尿のくみ取りについて
環境
令和5年度グリーンカーテンコンテストの開催について
地下水の現況・井戸設置届
灯油などの油流出事故に注意!
魚津市は「COOL CHOICE(賢い選択)」に賛同します
魚津市は『ゼロカーボンシティ』に挑戦します
第25回魚津市環境フェスティバル
電気自動車用急速充電器をご利用ください
生物多様性の保全
公害の規制・届出に関すること
魚津市役所の地球温暖化防止のための取組み
エコドライブに取り組もう!
〜緑の学び舎〜「片貝川上流域での自然観察会」
「生物多様性の本箱」 (道下小・松倉小)
微小粒子状物質(PM2.5)などの大気環境に関する情報について
水の学び舎ツアーガイド 「 うおづ水守(みずもり)」 活躍中!
レジ袋有料化が始まります
これまでの水の学び舎ツアーの記録
"水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに?
魚津市水循環遺産
ペット・野生動物
魚津市は『ゼロカーボンシティ』に挑戦します
飼い犬や飼い猫について
富山県クマ出没警報(第1報)の発令について
サルを目撃したら・・・
野生の鳥や獣に対する対処
犬猫の里親制度
犬鑑札・注射済票のデザインが変わりました。
暮らし・手続き
身近な手続き
保険・年金
相談窓口
上下水道
環境
防災・消防
交通
住宅
税