ここから本文です。
2018年11月20日更新
魚津市小中学校通学安全プランについて 小学校の統合に伴い、通学区域の拡大による通学路の変更やスクールバスの導入など子供たちの通学事情が大きく変化することから、魚津市では子供たちの通学における安全確保を一層推進するため、平成30年1月、「魚津市小中学校通学安全プラン」を策定しました。 平成30年度から平成34年度までの5年間はこのプランに基づき、通学安全に関する取り組みを推進していきたいと思います。 ※プランの内容についてはこちらをご覧ください⇒ 魚津市小中学校通学安全プラン.pdf プランにおける主な取り組みについて 通学路合同安全点検(継続) 小中学校の通学路において、年に1回程度、警察や道路管理者等関係機関と合同の安全点検を実施します。 また、小学生と関係機関の合同下校を行い、子供の目線での安全点検を行います。 平成30年度の実施状況はこちらをご覧ください ⇒ 平成30年度通学路合同安全点検 防犯カメラの設置 通学路の危険箇所や人目に付きにくい地下道などに、必要に応じて防犯カメラを設置します。 見守り隊活動の連携調整 各地区の登下校見守り隊による「登下校見守り活動推進会議(仮称)」を開催し、統合後の旧小学校区間の見守り活動の連携を図るとともに、活動のあり方について検討を行います。 ご近所見守り事業 市民の方のご協力をいただき、登下校の時間にあわせた、庭の掃除や花の水やり、散歩などを通して、日常生活の中で可能な見守り活動を推進します。詳しくはこちら 門灯、玄関灯などの点灯協力呼びかけ 下校の時間帯、特に冬期間を重点的に点灯協力を呼びかけます。詳しくはこちら ながら見守り連携事業 協力してくださる企業や団体の車両に「パトロール中」のステッカーを貼付していただき、お仕事の負担にならない範囲で、子供たちを見守る活動を推進します。詳しくはこちら 各種事業に関して、皆様のご理解とご協力をお願いします。
小学校の統合に伴い、通学区域の拡大による通学路の変更やスクールバスの導入など子供たちの通学事情が大きく変化することから、魚津市では子供たちの通学における安全確保を一層推進するため、平成30年1月、「魚津市小中学校通学安全プラン」を策定しました。
平成30年度から平成34年度までの5年間はこのプランに基づき、通学安全に関する取り組みを推進していきたいと思います。
※プランの内容についてはこちらをご覧ください⇒ 魚津市小中学校通学安全プラン.pdf
小中学校の通学路において、年に1回程度、警察や道路管理者等関係機関と合同の安全点検を実施します。
また、小学生と関係機関の合同下校を行い、子供の目線での安全点検を行います。
平成30年度の実施状況はこちらをご覧ください ⇒ 平成30年度通学路合同安全点検
通学路の危険箇所や人目に付きにくい地下道などに、必要に応じて防犯カメラを設置します。
各地区の登下校見守り隊による「登下校見守り活動推進会議(仮称)」を開催し、統合後の旧小学校区間の見守り活動の連携を図るとともに、活動のあり方について検討を行います。
市民の方のご協力をいただき、登下校の時間にあわせた、庭の掃除や花の水やり、散歩などを通して、日常生活の中で可能な見守り活動を推進します。詳しくはこちら
下校の時間帯、特に冬期間を重点的に点灯協力を呼びかけます。詳しくはこちら
協力してくださる企業や団体の車両に「パトロール中」のステッカーを貼付していただき、お仕事の負担にならない範囲で、子供たちを見守る活動を推進します。詳しくはこちら
各種事業に関して、皆様のご理解とご協力をお願いします。
〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 TEL:0765-23-1044 FAX:0765-23-1052
このページの作成担当にメールを送る