TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

「魚津市犯罪被害者等支援講演会」を開催します

2025年1月31日更新

※ この情報の掲載有効期間は終了しています

「魚津市犯罪被害者等支援講演会」を開催します

あなたが突然犯罪に巻き込まれたら、あなたの身近な人が突然犯罪に巻き込まれたら、私たちにはどのようなことができるのか、一緒に考えてみませんか?

魚津市犯罪被害者等支援条例(令和6年12月20日施行)の施行に伴い、犯罪の被害に遭われた方やそのご家族・ご遺族が置かれている状況や支援の必要性、二次的被害の防止の重要性について市民の方等に理解を深めていただくため、「魚津市犯罪被害者等支援講演会」を開催します。

入場無料、事前申し込みは不要です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時  

令和7年2月22日(土)14:00〜16:00(13:30開場)

会 場  

ありそドーム「研修室」(魚津市北鬼江2898番地3)

定 員  

90名(入場無料・事前申込不要・定員になり次第受付終了)

講 演

(1)演題 「犯罪被害者になるということ」   

    講師 鴻巣 たか子 氏   

       交通死亡事故被害者のご遺族

       犯罪被害者団体ハートバンド運営委員   

       社会福祉士   

       被害者が創る条例研究会世話人

(2)演題 「犯罪の被害にあうと〜住み慣れた地域で生活し続けるために〜」   

     講師 斎藤 静子 氏   

       元多摩市くらしと文化部平和・人権課長TAMA女性センター長   社会福祉士

 

  魚津市犯罪被害者等支援条例についてはこちらをご覧ください

お問い合わせは

市民課 市民係

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1003 FAX:0765-23-1059

このページの作成担当にメールを送る

関連情報