ここから本文です。
2025年8月8日更新
更新情報 令和7年8月8日(金)参加表明書の受付を終了しました。 令和7年7月29日(火)質問の受付を終了しました。 令和7年7月28日(月)質問に対する回答を公表しました。 令和7年7月22日(火)公募を開始しました。 1.業務の概要 (1) 業務の名称 魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託 (2) 業務の目的 本業務は、老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の8及び介護保険法(平成9年法律第123号)第117条に基づき、令和9年度から令和11年度までを計画期間とする「魚津市高齢者福祉計画・第10期魚津市介護保険事業計画」(以下「次期計画」という。)を本市が策定するに当たって、必要となる業務支援を行うことを目的とします。 次期計画の策定に当たっては、令和6年度から令和8年度までを計画期間とする「魚津市高齢者福祉計画・第9期魚津市介護保険事業計画」の実績及びその評価を踏まえ、新たに実施する「日常生活圏域における高齢者ニーズ調査」、「在宅要介護者実態調査」等の調査結果、当該計画期間中の介護保険・総合事業の給付実績に基づいて、本市の高齢者施策・介護保険事業(総合事業を含む。)について現状を分析する必要があります。 この分析により、本市のこれらの施策等が抱える課題を整理するとともに、今後の施策等における取組について必要な検討を行い、次期計画を策定する必要があります。 なお、本業務の対象となる次期計画には、本市における、共生社会の実現を推進するための認知症基本法(令和5年法律第65号)第13条第1項の市町村計画である魚津市認知症施策推進計画として策定すべき内容を包含するものとします。 (3) 業務の内容 「魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託 仕様書」のとおり。 ただし、詳細については、プロポーザルでの受託者の企画提案書を踏まえて、委託者及び受託者で協議して決定する (4) 業務期間 契約締結の日から令和9年3月31日まで (5) 委託料上限額 8,535,000円(消費税、地方消費税を含む) 内訳 令和7年度 4,235,000円 令和8年度 4,300,000円 2.実施日程 内容 期日・期限 1 プロポーザルの公告 令和7年7月22日(火) 2 質問書の提出期限 令和7年7月29日(火) 午後5時必着 3 参加表明書の提出期限 令和7年8月8日(金) 午後5時必着 4 企画提案書等の提出期限 令和7年8月20日(水) 午後5時必着 5 審査委員会(ヒアリング) 令和7年8月27日(水) 午後1時から午後4時まで 6 選定結果の通知・公表 令和7年8月29日(金) 7 契約手続 令和7年9月 ※実施日程は予定であり、市の都合により変更する場合があります。 3.質問に対する回答 Q:業務仕様書 日常生活圏域ニーズ調査等における費用負担について、調査票の郵送に要する費用は委託者が負担するのか? A:調査票の郵送(発送及び回収)に要する費用は、委託者が負担します。(7/28追加) 4.資料 01_魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託に係るプロポーザル実施要領 02_魚津市高齢者保健福祉計画 第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託 仕様書 03_魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託に係るプロポーザル様式集
令和7年8月8日(金)参加表明書の受付を終了しました。
令和7年7月29日(火)質問の受付を終了しました。
令和7年7月28日(月)質問に対する回答を公表しました。
令和7年7月22日(火)公募を開始しました。
魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託
本業務は、老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の8及び介護保険法(平成9年法律第123号)第117条に基づき、令和9年度から令和11年度までを計画期間とする「魚津市高齢者福祉計画・第10期魚津市介護保険事業計画」(以下「次期計画」という。)を本市が策定するに当たって、必要となる業務支援を行うことを目的とします。 次期計画の策定に当たっては、令和6年度から令和8年度までを計画期間とする「魚津市高齢者福祉計画・第9期魚津市介護保険事業計画」の実績及びその評価を踏まえ、新たに実施する「日常生活圏域における高齢者ニーズ調査」、「在宅要介護者実態調査」等の調査結果、当該計画期間中の介護保険・総合事業の給付実績に基づいて、本市の高齢者施策・介護保険事業(総合事業を含む。)について現状を分析する必要があります。 この分析により、本市のこれらの施策等が抱える課題を整理するとともに、今後の施策等における取組について必要な検討を行い、次期計画を策定する必要があります。 なお、本業務の対象となる次期計画には、本市における、共生社会の実現を推進するための認知症基本法(令和5年法律第65号)第13条第1項の市町村計画である魚津市認知症施策推進計画として策定すべき内容を包含するものとします。
「魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託 仕様書」のとおり。 ただし、詳細については、プロポーザルでの受託者の企画提案書を踏まえて、委託者及び受託者で協議して決定する
契約締結の日から令和9年3月31日まで
8,535,000円(消費税、地方消費税を含む) 内訳 令和7年度 4,235,000円 令和8年度 4,300,000円
Q:業務仕様書 日常生活圏域ニーズ調査等における費用負担について、調査票の郵送に要する費用は委託者が負担するのか?
A:調査票の郵送(発送及び回収)に要する費用は、委託者が負担します。(7/28追加)
01_魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託に係るプロポーザル実施要領
02_魚津市高齢者保健福祉計画 第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託 仕様書
03_魚津市高齢者保健福祉計画及び第10期魚津市介護保険事業計画策定支援業務委託に係るプロポーザル様式集
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1148 FAX:0765-23-1073
このページの作成担当にメールを送る