ここから本文です。
2025年8月25日更新
現在、市役所を装い、「介護保険料の還付金(返還)がある」「医療費の還付金(返還金)がある」という名目で電話をかけてくる手口が多発しています。(メールの場合もあります) 実際にあった内容 「介護保険料を過去5年さかのぼって還付することになった。還付の口座を教えてほしい」 「介護保険料の口座照会を5月に送付したが、返答がなかったので、還付の口座をおしえてほしい」「介護保険料の還付期限が本日までなので、今から銀行のATMに行って操作してほしい」 市がお金を還付(返還)する際は、事前にかならず通知(書面)を郵送し、対象者の方よりご指定いただいた口座に振り込みを行います。 なお、現在、定額減税調整給付金については対象者の方に案内を送付しています。詳細はこちらをご確認ください。 定額減税調整給付金(不足額給付)について 市役所から市民の皆さんに電話をかけて、一方的に個人情報を聞き出すことはありません。 また、還付するにあたり、銀行やコンビニのATMまで行くように促し、操作を指示することはありません。 還付等の電話がかかってきたら、次の対応をお願いします。 ・相手の部署、担当者の名前を聞く ・不審に思ったら、個人情報は伝えず一旦電話を切る ・市または警察に確認する(相手から聞いた電話番号にはかけない) ・家族に相談する
現在、市役所を装い、「介護保険料の還付金(返還)がある」「医療費の還付金(返還金)がある」という名目で電話をかけてくる手口が多発しています。(メールの場合もあります)
実際にあった内容
「介護保険料を過去5年さかのぼって還付することになった。還付の口座を教えてほしい」
「介護保険料の口座照会を5月に送付したが、返答がなかったので、還付の口座をおしえてほしい」「介護保険料の還付期限が本日までなので、今から銀行のATMに行って操作してほしい」
市がお金を還付(返還)する際は、事前にかならず通知(書面)を郵送し、対象者の方よりご指定いただいた口座に振り込みを行います。
なお、現在、定額減税調整給付金については対象者の方に案内を送付しています。詳細はこちらをご確認ください。 定額減税調整給付金(不足額給付)について
市役所から市民の皆さんに電話をかけて、一方的に個人情報を聞き出すことはありません。
また、還付するにあたり、銀行やコンビニのATMまで行くように促し、操作を指示することはありません。 還付等の電話がかかってきたら、次の対応をお願いします。 ・相手の部署、担当者の名前を聞く ・不審に思ったら、個人情報は伝えず一旦電話を切る ・市または警察に確認する(相手から聞いた電話番号にはかけない) ・家族に相談する
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1008 FAX:0765-23-1062
このページの作成担当にメールを送る