ここから本文です。
2022年4月1日更新
「地域おこし協力隊」とは人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、都市地域から人材を受け入れ、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 魚津市では現在、2名の地域おこし協力隊が活動しています。(令和4年度) 隊員紹介 湯澤 陸 (ゆざわ りく)隊員 こんにちは!令和4年4月より、地域おこし協力隊として魚津市に来ました、湯澤陸です! 農業に興味があり、長引野営農組合さんで日々、農業に関する知識や技術を学んでいます! 魚津市の急激な人口減少や農家の後継ぎ問題、休耕田の活用法などに対し、魚津市の皆さまと連携しながら自分が出来ることに挑戦し、魚津市に貢献できるよう頑張りたいと思います! 丹羽 貴行 (にわ たかゆき)隊員 みなさん、こんにちは。令和2年7月から、地域おこし協力隊として、魚津市に来ました 丹羽です。昨年の夏、大学院の研究で中央通りの空き店舗のリノベーションに携わり、魚津市でひと夏を過ごしました。その際、魚津市における空き家問題やまちづくりの取り組みを知り、自分も魚津市のために何か出来ないか?と思い、地域おこし協力隊に応募しました。魚津市をさらに盛り上げるよう、頑張りたいです!
「地域おこし協力隊」とは人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、都市地域から人材を受け入れ、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 魚津市では現在、2名の地域おこし協力隊が活動しています。(令和4年度)
こんにちは!令和4年4月より、地域おこし協力隊として魚津市に来ました、湯澤陸です!
農業に興味があり、長引野営農組合さんで日々、農業に関する知識や技術を学んでいます!
魚津市の急激な人口減少や農家の後継ぎ問題、休耕田の活用法などに対し、魚津市の皆さまと連携しながら自分が出来ることに挑戦し、魚津市に貢献できるよう頑張りたいと思います!
みなさん、こんにちは。令和2年7月から、地域おこし協力隊として、魚津市に来ました 丹羽です。昨年の夏、大学院の研究で中央通りの空き店舗のリノベーションに携わり、魚津市でひと夏を過ごしました。その際、魚津市における空き家問題やまちづくりの取り組みを知り、自分も魚津市のために何か出来ないか?と思い、地域おこし協力隊に応募しました。魚津市をさらに盛り上げるよう、頑張りたいです!
〒937-8555 魚津市釈迦堂一丁目10番1号 TEL:0765-23-1095 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る