ここから本文です。
2023年9月19日更新
市内にて新婚生活を始めようとする新婚世帯に、新生活を始める際の費用(入居初期費用、引越費用)を補助します。 魚津市新婚ライフわくわく応援事業補助金チラシ魚津市新婚ライフわくわく応援事業補助金交付要綱 対象世帯 以下の全ての条件を満たす方が対象になります。 @令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻し、婚姻日における年齢が夫婦共に39歳以下の世帯 A申請時において交付を受けることができる直近の年度の所得証明書における世帯全員の合計所得金額が500万円未満であること B市内の民間賃貸住宅に住所を有する世帯 C住民登録日前60日以内に、市内の民間賃貸住宅の所有者と賃貸借契約を締結していること D住民登録日から30日以内に補助金の申請をしていること E住民登録日から3年以上本市に定住する意思があること F他の制度による住居費及び引越費用に対する補助を受けていないこと G世帯全員が、市税を滞納していないこと H世帯全員が、暴力団員でないこと。 補助対象経費 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に要した住居費及び引越費用とします。 @住居費(賃貸住宅の敷金・礼金・仲介手数料、共益費) A引越費用(引越業者や運送業者に支払った引越費用) 補助金額 30万円(上限)(住居費と引越費用を合算した額) 手続きの流れ 引越しを行った後、下記の書類全てを揃えて、地域協働課定住応援室に提出してください。 @交付申請書(様式第1号) A誓約書(様式第2号) B婚姻届の受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本 C世帯全員の所得証明書(申請時において交付を受けることができる直近年度分) D賃貸借契約書の写し E住居費及び引越に係る領収書の写し 提出先 魚津市地域協働課定住応援室(市役所2階)TEL:0765-23-1095E-mail:teiju@city.uozu.lg.jp
市内にて新婚生活を始めようとする新婚世帯に、新生活を始める際の費用(入居初期費用、引越費用)を補助します。
魚津市新婚ライフわくわく応援事業補助金チラシ魚津市新婚ライフわくわく応援事業補助金交付要綱
以下の全ての条件を満たす方が対象になります。
@令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻し、婚姻日における年齢が夫婦共に39歳以下の世帯
A申請時において交付を受けることができる直近の年度の所得証明書における世帯全員の合計所得金額が500万円未満であること
B市内の民間賃貸住宅に住所を有する世帯
C住民登録日前60日以内に、市内の民間賃貸住宅の所有者と賃貸借契約を締結していること
D住民登録日から30日以内に補助金の申請をしていること
E住民登録日から3年以上本市に定住する意思があること
F他の制度による住居費及び引越費用に対する補助を受けていないこと
G世帯全員が、市税を滞納していないこと
H世帯全員が、暴力団員でないこと。
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に要した住居費及び引越費用とします。
@住居費(賃貸住宅の敷金・礼金・仲介手数料、共益費)
A引越費用(引越業者や運送業者に支払った引越費用)
30万円(上限)(住居費と引越費用を合算した額)
引越しを行った後、下記の書類全てを揃えて、地域協働課定住応援室に提出してください。
@交付申請書(様式第1号)
A誓約書(様式第2号)
B婚姻届の受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本
C世帯全員の所得証明書(申請時において交付を受けることができる直近年度分)
D賃貸借契約書の写し
E住居費及び引越に係る領収書の写し
魚津市地域協働課定住応援室(市役所2階)TEL:0765-23-1095E-mail:teiju@city.uozu.lg.jp
〒937-8555 魚津市釈迦堂一丁目10番1号 TEL:0765-23-1095 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る